No.3
- 回答日時:
用途によって様々です。
例えば災害現場などではUTM座標系が使われたりします。
No.2
- 回答日時:
日本の地図測量の基準点である「日本経緯度原点」の地理座標の表記が、関連組織である国土地理院も国立天文台も両方ともに度分秒を使っているので、少なくとも日本においては度分秒ご主流だと考えられます。
【参考URL】
国土交通省国土地理院 > 位置の基準・測量情報 > 三角点 > 日本経緯度原点
https://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/sankaku-gente …
国立天文台 > 暦計算室 > 暦Wiki > 日本経緯度原点
https://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/wiki/C6FCCBDCB7 …
そうなのですね。蛇足ですがGoogle MapsやiPhone標準のマップアプリでどこかを長押しした事により出てくる位置座標は度で表記されています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
日本で山頂から消えた湖って?
地理学
-
土地の測量で座標というのがありますが、ピンポイントで現地を示す機器はどんな物がありますか?
その他(自然科学)
-
定格値の問題
物理学
-
-
4
アメリカという国名は、イタリアの探検家アメリゴ・ヴェスプッチの名前に由来しています。ドイツの地理学者
地理学
-
5
芦ノ湖の水源は神奈川県にあるのですか?
地理学
-
6
なぜ力を左のように分解するのでしょうか。右のように分解するとだめな理由をおしえてほしいです。
物理学
-
7
昔はパンゲアとかという大陸1つだったらしいですけど、バランス的におかしくないでしょうか。パンゲア大陸
地理学
-
8
山よりも高いところに雪雲があるのに山が雪雲をブロックできるのはなぜでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
9
突然ですが、問題です。この字は何と読むでしょうか。
日本語
-
10
同じ苦しみ味わらせるんだね。 で言い方間違ってませんか?
日本語
-
11
関東平野には雲がほとんど流れてこないのになぜ仙台平野には雲が流れてくるのでしょうか。
宇宙科学・天文学・天気
-
12
湯舟につからず、シャワーだけで済ませる事は、ありますか?
その他(メンタルヘルス)
-
13
生化学の質問です。「糖質はなぜタンパク質より構造の種類が少なく、多様性が小さいのか」という問題が出ま
生物学
-
14
昔(昭和)ケーキによく乗っていた赤いグミの様な食べ物の名前をわかりますか?調べてみるとドレンチェリー
お菓子・スイーツ
-
15
先日引越しをしたのですが郵便物が届かなくなり E転居で提出したのですがそれでもヤマト運輸などで住所不
郵便・宅配
-
16
都道府県別最大の都市について
地理学
-
17
お金に対する名言で、昔の日本人、サムライであればなお良いのですが、おすすめがあれば教えて下さい。
その他(教育・科学・学問)
-
18
速度と質量と力の関係ありますか? F=Maは加速度ですよね。速度によってぶつかれる痛みがちがうから関
物理学
-
19
京大院2022物理工学科の専門科目・流体力学の問題の質問です
工学
-
20
相対論の誤りを指摘しましたが「相対論は正しい」という回答ばかりなのはなぜですか?
宇宙科学・天文学・天気
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報