重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はよくAmazonを利用します。
最近実家から家を出て少し田舎な地方に引っ越しました。
実家の頃はあまり気にしていなかったのですが、アパートに引っ越してから荷物を受け取ると毎回同じ配達員さんが届けてくれています。
配達員さんは基本的に同じ人が同じ家に配達しているんでしょうか?
それとも田舎な地方なためそのような感じになっているのでしょうか?

A 回答 (9件)

Amazonのシステムを知っていますか?



あなたの注文が翌日午前に届くためには?
夜遅く、もしくは早朝にトラックが出発する必要がある。深夜や早朝に働かされる労働者がいるということ。倉庫内のスタッフやドライバーは低賃金かつ過酷な労働環境で働かされている。

Amazonの倉庫労働の実態
1日10時間以上立ちっぱなしで働く。トイレに行く時間すら監視される。作業スピードが遅いと警告、最悪の場合解雇。「人間の働く環境ではない」と言われるほど。
あなたが「翌日午前の配送が可能かどうか」を気にする間にも、過酷なシフトで働かされる人がいるのです。

Amazonの配送は、Amazonフレックスという個人ドライバー制度が支えています。この制度は実質的に「低賃金の奴隷労働」のようなもの。

ドライバーの実態
車両は自己負担。ガソリン代も自己負担。配達件数ノルマが異常に多い。
交通渋滞や荷物の多さで時間が押しても、賃金は増えない。クレームを受けたら、すぐ契約解除される。あなたの荷物が朝8時に柏DSで積み込まれるためには、ドライバーが深夜・早朝から働き続けるしかないのです。

中小企業をつぶす独占企業
Amazonを利用する人が増えれば増えるほど、地元の小売店や中小企業がどんどんつぶれていく。Amazonは価格競争で小売業者を潰す戦略を取っている。「Amazonで買う方が安いから」と、地元の商店街や書店が消えていく。

反Amazon法
こうした問題を規制し、健全な市場を取り戻すために、多くの国や地域では「反Amazon法」が実施されています。

労働法
日本でもAmazonの倉庫(FC)の労働環境は過酷だと報道されます。

デジタル課税(GAFA税)
AmazonやGoogleのような外資IT企業に対し、適切な税金を課す動きを進めています。

独占禁止法(公正取引委員会の規制)
日本の公正取引委員会は、Amazonの「優越的地位の濫用」に関する調査を行っています。しかし、Amazonはこのような調査を回避するために、政治的な影響力を使っています。

しかし、Amazonは規制や税負担から逃れるため、日本の官僚や政治家に働きかけています。日本では業界団体を通じたロビー活動や政治家との関係構築を行っているため、反Amazon法や労働法強化、デジタル課税は施行されません。実際に、2021年時点でAmazonの日本法人は法人税負担が異常に低いと指摘されています。

それでも、まだAmazonを使いますか?
少しでも疑問を感じたなら、地元の店舗や他の通販サイトを利用する選択肢も考えてみてください。
    • good
    • 1

田舎はだいたい配達員さんとは顔見知りになります。


こちらの都合も段々とわかってきて色々と配慮してくださるので助かります。
    • good
    • 0

クロネコや飛脚などの宅配業者は、基本的には


担当エリア制なので、同じ人が配達します。
ただ、時々遊軍みたいな、方が来ることは、ある

JPは、その時々でかわる
    • good
    • 1

私は置配指定にしていますので、ほぼ顔を合わせる事は無いですね。

    • good
    • 0

いえ、田舎も都会も関係なく宅配業者さんは、その地区の担当って決まって居るからじゃないんですか?


私は首都圏に住んでいますが、S宅配さんとはすっかりお馴染みだし
Y宅配も、仲良くなるくらい頻繁でしたよ。

昼と夜で担当変わる事はあるけど、それでも夜は、この人ね~って
あるから・・
単に地区の担当って事でしょう
    • good
    • 0

うちは関東圏ですが、毎回同じ方が届けてくださいますよぉ。


Amazonのヘビーユーザーなので、配達員さんとすっかり顔なじみになっています。
恐らく担当のエリアがあるんじゃないかと。
    • good
    • 0

たぶん、その地方にいる配達員は、その一人だけなのでしょうね。


人口密度が低いと、一回当たりの移動距離が大きい割に配達頻度が少ないので、一人いれば十分なのでしょう。
    • good
    • 0

田舎じゃなくても同じ配達員の場合が多いですが、年中無休ではない為に今回は違ったと言う事もあります。


アマゾンの場合amazon専属の場合もあれば宅配業者の場合もありますので、この人だけっていう事は無いですね。
ただし人口が少ない所ですと複数の業者が入っても数件で終わり赤字になる為に特定の業者(個人事業主が多い)となる場合があります。
    • good
    • 0

同じ人ですよ。

配送地域が決まっています。日本全国です。まぁー都会なら家も多いし、働く人も多いから時間帯で振り分けられることもあると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A