重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

本当は無気力で何もしたくないのにやろうとすると100点を目指してしまい疲れます。
0か100思考です。
お風呂、ドライヤー、歯磨きなど全てが面倒に感じます。
でもやるからには完璧を求めてしまいどれも長時間かけてしまいます(普通の人よりも時間かかっていると思います)
とても億劫です。
お風呂はシャワーですが、脚をマッサージしたり背中の角質ケアをしたり入浴後にボディークリームを塗ったりストレッチしたりなど面倒なら適当に済ませればいいものの余計なことまでやってしまいます。
ロングヘアでドライヤーも時間がかかるのにキッチリ全部乾くまでやり面倒以外の何物でもありません。
最低限必要なことだけで済ませたいのにそれができません。
フリーターであまり働いていないのですが週5フルタイムで働いていたらこれら全てはできないと思います(時間的にも体力的にも)
本来やらなければいけないこと(仕事とか)ができていないくせにこういうことだけ頑張っている自分が嫌です。
自分が執着した対象には100を目指してしまいます。
お風呂、ドライヤー、歯磨きなど本当は全てやりたくないですが生産性のない廃人のような自分はこれすらもできなくなったら人として終わりだとか思ってしまい意地でもやってしまいます。
でも精神病なこともあり最近月1くらいでどうしても気力が湧かずサボってしまいますがとても楽なことに気づきました(罪悪感はありますが)
このまま繰り返してしまいできることがどんどん減っていきそうです。
やりたくなければやらなくていいのでしょうか?
キャンセル界隈という言葉も流行っていますが…
それとも頑張って今を維持した方がいいですか?
もっと気楽に生活できるようになる方法はありますか?

A 回答 (1件)

やらなくて良いです。

あなた以外は誰も困りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A