重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私はお節介な人に対して厳しい言い方をしますが、センスのない人だと思います。
何故なら相手を変えたいという動機でお節介すると逆効果だからです。
人間は心理学的に自由を好みます。
お節介されると、「自己決定権を奪われた」「管理された」と思い、お節介してくる人の言うことをかえって聞かないようになります。
これはその人の性格云々ではなく、人間心理的にそもそも人間は自由を好むことは証明されてるので仕方ありません。

なので結論、「相手を変えたい」という目的に対し、お節介な行動は手段として不適切であり、そういう動機でお節介する人はセンスがないです。

もちろん、一部の人には効果あるんでしょうけど、目的達成したいなら、なるだけ多くの人に効くやり方を実施した方が賢いです。

私の考えは正しいですよね?

A 回答 (8件)

返信受けて


度を超えた攻撃はかえって非難されます
    • good
    • 0

ま 敵は増えるでしょうね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

非常識な人間を攻撃しても敵は増えないのでは?むしろ、常識人が味方になってくれるでしょ?

お礼日時:2025/02/07 09:14

「私はお節介な人に対して厳しい言い方をします」


これって、お節介な人から見れば、あなたもお節介な人だということでしょう。お節介な人vsお節介な人の対決が不毛の口論に陥るのは当然のことでしょう。
その意味ではあなたの考えは正しい。
しかし、有効な対策が無ければ意味がありません。

ここは、対トランプ流の会話術が有効ではないかと思います。
先ずは、あなたの言うことは素晴らしいと持ち上げて、仲間であるとか信頼できる人物だと思わせ、その後に徐々に相手を変えて行くわけですが、その際も相手が自分で思い付いたと錯覚するように巧みに導いていく。
かなり達人級の会話術ですが、お節介な人にこういう達人が腹心に居れば、正に鬼に金棒、虎に翼ということになるのでしょうか。

前々期のトランプには、安倍晋三がその腹心役を務め、トランプの登場で大荒れに荒れたG7を何とか破綻させずに持ちこたえました。
今期の世界外交はどうなりますでしょうね。
    • good
    • 0

不十分です。

その「お節介する人」の資質によって話が違ってくるからです。非常に類まれな資質を持った人、優れた人、慈愛にあふれる人など、その他大勢という人並よりも抜きんでている人が焼いてくれるお節介とは、おそらく貴重なものです。
もちろんそういう人は「センスがある」から滅多にお節介など焼きませんが、たまに焼くというのはよほどのことです。だからそういう例外はしっかり見定める必要があります。
もちろん質問内容のような一般人のいらないお節介はただ受け流せばいいだけです。
    • good
    • 0

はい。

正しくありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の考えが正しくないということ?

お礼日時:2025/02/03 22:19

人により好みがあります



僕はざっくり人のタイプを見分けて対応しますね現実ですと。

貴方のような人はネコタイプと分類します

間合いを離して距離を伺いながら対話しますね

お節介はもちろん慎重にします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい。私は猫系男子です。

お礼日時:2025/02/03 19:36

お節介も焼いてもらえないような、孤独な人になれば良いです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お節介には1ミリもメリットないので、お節介焼かれない方が良い

お礼日時:2025/02/03 19:36

「相手を変えたい」という目的であれば不適切ですね。


「他人に教えを与えて優越感に浸りたい」なら適切なことこの上ないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「相手を変えたい」という目的でやる人は頭悪い人。もっと人間心理やマネジメントを勉強してから出直せって感じ。

お礼日時:2025/02/03 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A