質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

私は知恵袋を永久追放され、今gooさんにお世話になっています。私は質問なのですが、最近こちらでも削除されまくりで、永久追放の危険を感じています。
今後、楽しく質問生活を送るには、どうすればいいでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

私も永久追放されましたよ。

なんか見覚えのあるIDですね(゜-゜)?されまくりですか?私は知恵袋で利用停止3回目にして追放になったのですが、その停止で大した違反でもないものを削除されたという感じですね。おそらく悪意の複垢のせいでしょう。あそこは管理をAIにしかやらせていないようなので不正通報もまかり通るようです。ここは少なくとも人間的なにおいがしますね。あっちはもうQ&Aの体を装ったカオスでしかないですから縁が切れてよかったと思います。
ここで質問回答生活を安心して行うには、やはりガイドラインに抵触するようなものを投稿しないことですね。私は先ごろ久々質問削除になりましたがそれはまぁH系のブラックジョークだったのでそういうのはチェックされますね。基本は運営は質問に厳しく回答に甘いです。これは質問は少なくても回答数だけは多くして体裁を作ろうという姿勢ですね。その運営の考えも賛同しかねますが、同調するしかないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私をご存知なんですね^_^
嬉しいです
あなたは思いだせませんが、カッパの画像がかすかに覚えています

お礼日時:2025/02/05 00:31

>〖質問なのですが、最近こちらでも削除されまくりで〗


失礼ながら、拝見させて頂きましたが・・・・✠.,.
>〔質問削除=3件〕、、全然、余裕ですよ。ƪ(˘⌣˘)ʃ~
    • good
    • 1

A.>>.アカウント(ID)を、もう1ッ✨作りましょう。


携帯電話番号は、1ッで OK です。
但し、連絡用メールアドレスは、別々のを登録しました。
(重複メルアドでは、不可でした)。。❝ヾ(•ω•`)o.,.,.,.*
    • good
    • 0

規約やガイドラインを読みましょう。


我々は「運営が管理している部屋で遊ばせてもらっている」のですから、追い出されたくないなら管理者の意向に従う義務があります。
    • good
    • 3

ガイドラインは常識の範囲です。



匿名無料だからといって自分の好き勝手にしていいわけではない。
いや、むしろ匿名無料だからこそ、運営者のルールに従わざるを得ない。
他の人を不快にさせない、お互いに心地よく利用できるように配慮しなけらばいけない、ということです。
そのために運営者が基準、ルールを決めるのです。

利用者がみな自分の基準で利用していい、となったら、大混乱になり、運営者はサイトを閉鎖してしまうでしょう。
そうならないためのルールです。

自分の思いを投稿してそれを全部認めてくれというのはムリです。
社会で生きるとはそういうことで、ここも一つの社会です。
    • good
    • 4

今見たけど、数分おきに連続質問してるだろ。



そもそも回答に興味がないから消されるんだな。
    • good
    • 1

え?優柔不断子さんが?


そうなのですか?

優柔不断子さんは私の中では、模範質問者さん、模範解答者さんのきちんとされた方とのイメージですけどねぇ。
なんでだろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言っていただけると、泣けてきます^_^
知恵袋では仲良しのみなさんとせっかく楽しく過ごしていたのに。表現の仕方がストレート過ぎたのは反省点です。
でも、gooの方がたくさん回答をいただけて、回答の質も全然高いので、今では追放されてよかったと思ってるくらいです。

お礼日時:2025/02/03 23:11

削除されるなら、禁止ワードや他の会員への言及、他に強い指向性のある文章、あたりが可能性あると思います。



智恵袋では削除基準に達しなくても、ココやOKwaveでは削除基準に達しますからね。
言えるのは「丸くなりましょう」ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかります>_<

お礼日時:2025/02/03 23:13

削除されるような質問をしないようにすればいいです。



そのためには、どの質問が削除されたかを考えるべきです。
削除された質問のどこが規約違反だったかがわかれば、そういう質問をしなければいいわけです。
自分の質問なんだから、思い出して、考えてください。

それと、ここの規約や投稿ガイドラインをもう一度、ちゃんと読んで、違反しないようにすればいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。でもガイドラインを読んで投稿してる人はいないと思います。私もそこまでしてしまいますと、逆にしらけてしまうと思うのです。帰宅して開放されたいからかもしれないです。

お礼日時:2025/02/03 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報