dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学でクラス替えがあり、見事に親しいこと離れてしまいました。
それで仕方なく(失礼ですが;)おとなしめのお子と一緒にいるのですが、
その・・・クラスに1人はいる「嫌われてる子」っているじゃないですか、
その子がついてきて、そのおとなしい友達にべったりはなれないんです。
別にその子が誰と仲良くのはいいけど、
そのおとなしいこと仲がよい私まで仲がいいと思われ、
悪いイメージがついてしまって・・・すごい嫌なんです。
それに、嫌われてなかったとしても、相性が合わなくて
絶対に仲良くなったりはしない子です。人の悪口すぐ言うし、不潔なんです; 
なのでそのことは一緒にいたくないんですけど、そのおとなしい友達とは一緒に居たいんです。
正直人間としてあまりいいことではないですが、本当に困っています。
どうしたら2人で居れるんでしょうか・・・?

A 回答 (9件)

嫌いなら嫌いとはっきり言えばいいことです。


言いたいことを言わないからストレスがたまりますし、何も進展しないのだと思います。

そして、失礼を承知であえて言いますが、

>仕方なく(失礼ですが;)おとなしめのお子と一緒にいるのですが
>そのおとなしいこと仲がよい私まで仲がいいと思われ、悪いイメージがついてしまって・・・すごい嫌なんです。

回りの目や体裁を気にしすぎではないでしょうか?
そのせいで人の気持ちや友情関係を踏みにじっていませんか?
私はこういう考え方をする人は大嫌いです。

昔ある出来事から一時期私だけ孤立状態になりましたが、体裁だけを気にした人と我慢して付き合うよりは1人でいたほうがましだと思い、そうやって過ごしたこともありました。
けどあとから私の考えを理解してくれる友達もできましたし、孤立したときも、今でも後悔はまったくしておりません。

あなたとは仲良くしたいからあの子とは仲良くしないでくれ、という考えはただのあなたのわがままで、友達の気持ちをまったく考えていないと思います。
人間として早く成長してくれることを願います。
    • good
    • 1

こんにちは。


私は主婦で10歳の息子がいます。
こんな私もあなたのような経験があり、なんだか懐かしくなってアドバイスをしようと思いました。

私の場合、高校3年生の時の出来事です。
クラス替えのあと、以前から仲良しだったAといつも一緒にいると、Aの後ろの席のBとも自然に仲良しになり
3人グループになりました。
私はA、Bと一緒にいるのがとても嬉しかったのですが
なぜか、Bの後ろの席のCまでもが、私達3人の中に入っくるのです。
Cは最初は嫌いではありませんでしたが、ほとんど頷くだけでしゃべらないし、髪型もだらしないので私はだんだんうっとうしくなってきました。でも、AもBも「Cさんってしゃべらないよね。」とか「めったに笑わないね」とか言うだけで、意地悪をしないのです。それでなんとなく1年が過ぎました。
その結果、クラスの誰もCをいじめなかったし、私達がCと一緒にいても何も言われませんでした。
イジメのないいいクラスだなぁと思いましたね。
私は普段Cにはほとんど話し掛けなかったのですが、もしもCにわざと意地悪をしていたら、もしかしたら、Cは学校に来なくなったり、見るからにクラスののけ者になっていただろうなと思います。

高校卒業の後、専門学校に入った時も、なぜか同じような現象がありました。全く知らない2人と仲良くなったのですが、なぜかまためったにしゃべらない子が私達にくっついているのです。見た目は普通なのですが、めったにしゃべりません。清潔感があり気にもならないので、そのままにしていましたが。

どうやら、私にはかなりお人好しなオーラが漂っているようです。
基本的に、嫌いな人でも仲間はずれにはしないと自分自身に言い聞かせているので、それがオーラになっているのでしょうか?

不思議に嫌われ者同士って、あまりひっつきませんよね。
やはり相性が大切なのでしょうか。
あなたには、どことなくお人好しな雰囲気があるのだと思います。それは長所でもあるし、短所でもあるのでしょうが、私は長所だと思っています。

クラスののけ者を引き受けるのって勇気が必要ですから。

>そのおとなしいこと仲がよい私まで仲がいいと思われ、
>悪いイメージがついてしまって・・・すごい嫌なんです。
とにかく、気にしないで堂々とすることです。
時間が解決してくれるまで、じっくり気長に行動するしかないと思います。
    • good
    • 1

> 自意識過剰と思いたいですが、実際「あんな人と仲いいとかキモイ」とか色々言われました・・・;



あなたが二人になりたいと言ってる「おとなしい子」も同じ事を言われてますか?
言われてないなら、問題はあなたにあります。
    • good
    • 0

あたしすごい嫌な奴かも知れないけど、


取り敢えず直接その嫌われてるコに
嫌な所全部言いますo
そしたら大抵向こうは近寄ってこないだろうし…
クラスで居る人いないって厳しいですよね↓
あたしも仲良いこと離れちゃったんで…泣
    • good
    • 1

でもクラスに何十人いて、他に親しくできそうな人がいないのは相手もあなたも同じ立場なんじゃないですか?


鏡を見ているのと同じですよ。あっちへ行って欲しいと思えば相手もそう思うでしょうし、
相手の人が人の悪口を。。。といいますが
あなたが彼女についてここで話しているのも悪口、陰口に入ると思います。

あなたのクラスで他に居場所がないという思いもわかりますが、
誰かを排除すれば、それを見ていた人からあなたが排除されます。
他の人に自分の良さをわかってもらうことが
あなたのこれからのためでもあると思います。

まず、自分がなんでほかの子と仲良く出来ないのかを考えて克服するのが一番いいことだと思いますよ。

私も学生時代友達が多い方じゃありませんでしたが
やっぱりあの時の自分には友達が少ない原因があったなと自分で思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくその通りです。
原因・・・そんなのはっきりわかっているんですが・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 16:24

>別にその子が誰と仲良くのはいいけど、


>そのおとなしいこと仲がよい私まで仲がいいと思われ、
>悪いイメージがついてしまって・・・すごい嫌なんです。


今はクラス替えから1ヶ月なので、みんな自分のことで精一杯だと思いますが、
落ち着いてきたら、あなたが自分の意思で「嫌われる子と一緒にいたい」と思ってるわけではないってわかりますよ。
周りはけっこう的確に人間関係を見抜いてたりします。
それとも、あなた自身がグループごとに色眼鏡で見てるんですか?


補足要求ですが、「おとなしい子」はあなたとふたりで居たいと思ってるんでしょうか?

この回答への補足

思っているかも知れませんし、思っていないかもしれません。
私の勝手な要望なんです・・・。
大体私がその子の所に行くほうですが、たまにその子が来たりもします。

補足日時:2005/05/22 15:20
    • good
    • 0

そんなことばっかし考えてると、あなたもいつか「嫌われ者」になりますよ。



「おとなしい子」は、べつに誰にも嫌われてないんでしょ?
「おとなしい子」は、きっと優しくて誰でも分け隔てなく受け入れる子だと思います。

もちろん、性格の合う合わないは誰にでもありますが「自分までイメージ悪くなる」なんて考えてる子は、ただの自意識過剰です。
あなたが思ってるほど誰もあなたのことなんて気にしてません。

この回答への補足

自意識過剰と思いたいですが、実際「あんな人と仲いいとかキモイ」とか色々言われました・・・;
説明不足すみません。

補足日時:2005/05/22 16:22
    • good
    • 0

2人でいれるのは望み薄なんでは…


私なら仕方ないからおとなしい友達とも離れますね。
第一、「仕方なく」おとなしい友達と一緒にいること自体、そのおとなしい友達に失礼だし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼ですよね。ごめんなさい。
でもクラスに一緒にいる子いないんですよ・・・;
ちょっと話す程度で;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 16:25

そういうことがありました。


無視をしても、ついてきました。
嫌われてる原因も分かってなかったみたいです。
私の場合その子と逃げてました。図書室とか他のクラスとかにね。
とりあえず人の悪口を言わないで、きれいにして、と言ってください。・・・言えたら苦労はいりませんけど。

たぶんこっちに来ないでとちゃんとつたえないとずっとついてくると思います。体験談でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。でもこの前ついて来ました;
言えたらいいんですけどね・・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/22 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!