dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今20歳ですが仕事柄、一日中座ったままなので体がなまっている気がします。
そこで何か運動になるような習い事をしたいのですが、どんなものが良いでしょうか…
いろいろありすぎて困っています。テニスもバレーも剣道も好きですし…

今とても興味あるのは弓道なんですけど、弓道ってどんな練習をするのでしょうか。
興味だけで初めてよいものか解りません。
あと、こう言うと失礼ですが弓道って運動になるのでしょうか…
思いきり体を動かしたいのですけど、弓道ってどうなのかなぁと思って。
でも本当に凄くやりたい気持ちはあるんです。
(時間を考えると一つの習い事しかできないです)

弓道の事とか、他にもなにか良い習い事があれば是非教えていただきたいです。お願いします。

A 回答 (4件)

他人の意見も大事ですが,やはり実体験してみないと判断しかねる世界ってありますよね?


弓道もまさにその代表的な武道であり,見た目以上に基礎体力が必要だと認識しております。
「正射必中」(正しい射型は自ずと的を射抜く),
「行雲流水即弓道」(弓道を,行く雲や流れる水に例えたもの)があります。私の経験上,最も好きな言葉ですが,これら一連の例えは,基礎体力抜きには語れません。他のスポーツと同様の基礎体力さえあればいいと思います。
他の回答者と同様に,動き回る競技ではありませんが,体力・精神力を使うことは保証します。
学生時代にはのめりんでいたため,土日には一日中,的と対面しては,教本による学習,鏡に映る自分の射型を研究・・・,日々精進しておりました。
仕事の帰りや休日に,他の事を忘れて没頭するにはおすすめです。
かくいう私は,諸事情により,ここ最近,弓道とはご無沙汰しておりますが,自己鍛錬を目指すには良い経験だったと思います。
もちろん,経験者の考え方,所属する道場の環境,諸経費の問題等は様々です。
一度,最寄りの道場の雰囲気を実感してみてはいかがですか?
その雰囲気と自分の直感を信じて弓道を始めるかどうかを決めるといいのでは?
私は高校の部活見学の第一印象だけで入部を決意し,頗る弓道と友達になれたような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様の意見を聞いてますます弓道に興味を持ちました。
やはり一度見学させてもらったほうが良いですよね。
考えただけで緊張しますけど、頑張ってみます

お礼日時:2005/06/12 17:37

現在、部活にて弓道を続けている者です。



>こう言うと失礼ですが弓道って運動になるのでしょうか…

弓道をやっている私自身、
「これって本当に運動部なの?外でやる文化部の間違いじゃない?」
と今でも思います。弓道は『静』のスポーツですので、思い切り動き回りたい!!という方には向かないかと思います。さらに、『的中率』という、射た矢の本数に対してどれだけ的中したかという割合が出され、好調・不調があからさまに分かってしまいます。不調時は弦で耳を払ったり腕を払ったりとあちこち負傷します(←私が実際に経験しました。かなり痛いです・・・;)。左腕に青あざが出来て目立ってしまい、嫌だったので夏の暑い日も長袖で過ごした思い出が;;
その分、的に向かって矢が吸い込まれていくようなあの快感はひとしおです。

また、道具一式を買い揃えるのにかなりの出費を覚悟しなければなりません。矢などは使っているうちにどんどん消耗していってしまいますし、値段も高めです。素材にもよりますが。

私としては弓道の奥深さをぜひ体験していただきたいのですが、体を思い切り動かせるスポーツならばテニスはいかがでしょうか。あちこちでテニススクールのようなものが開かれているので始めるのにも苦労しませんし、弓道ほどお金がかからないのが魅力的ですね。

何はともあれ、よくよく考えてから習い事を決めてくださいね。道具を揃えてから後悔することのないように・・・。

>興味だけで初めてよいものか解りません。

余談ですが、私が弓道部に入ったきっかけは
「珍しいから」でした(笑)。今は、弓道を始めて本当に良かったと思っています。
    • good
    • 0

はじめまして、学生弓道の経験者です。


弓道は精神修養を旨とするメンタルスポーツなので
>思いきり体を動かしたい
というご希望には向きません。そのかわり、特別な筋トレが必要ないので、30~40年
続けられる生涯スポーツとしての魅力があります。
引く・伸ばすという静的負荷トレーニングにもなるので、姿勢がよくなる、基礎体力が付くと
いう健康面での利点もあると思います。

練習ですが、はじめは道場(射場)には立たず、ゴムの弓を繰り返し引いたりして基礎を
覚え、時を見て射場にデビューします。
基本的に的中率向上を目指しますが、それ以上に日本武道特有の射儀(マナー)や
正しいフォーム(射型)を身につける努力を要します。
これらを練習して地区の個人戦・団体戦にでたり昇段試験を受けたりするのが活動内容となります。

「体を動かしてストレス解消!」というよりは「悩みつつも日々向上」という種目なので
質問者様のニーズに見合うかは判断しかねます。
(スポーツというより「お稽古事」に近いでしょうか)
回答#1で仰られているように、一度社会人の同好会の練習を見学されて、雰囲気を
感じることをお奨めします。
(年長者が多いので、初心者でも親切にガイドしてくれると思いますよ)
あと弓など道具一式揃えるのに多少出費しますので、その点を尋ねておくといいでしょう。


弓道以外で習い事でもありませんが、わたしは毎日自転車(マウンテンバイク)で近辺を
30分ほど走っています。気分スッキリ、カロリー燃焼にも理想的なので一応オススメします。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1323275
    • good
    • 0

見ていると格好良く見えますが、どちらかというと「型」(様式)の競技ですから、あまり運動にはならないと思います。



もちろん弓を引いて「的を射る」ことも競いますが、練習も「型」の反復練習が多いようですから、多分あなたのニーズには合わないのではないでしょうか・・・。
一度練習を見学させてもらってから判断されたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!