
No.2
- 回答日時:
通常、判決文にその建物が建築されている所在地が記載されています。
判決文に、建物の平面図が付くこともあります。
建物収去判決後、確定し、強制執行の手続きを行っている最中に建物登記を起こし、これは、判決対象の建物ではないと主張した奴がいましたが、その主張は退けられました。
No.1
- 回答日時:
判決を得た以上、その裁判において認定されている建物でしょう。
「****の土地の上に現に存在している建物」に対して判決が出たのであれば、「****の土地の上に現に存在している建物」が強制執行の対象になるかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 訴訟・裁判 民事訴訟における原告と強制執行による債権者について 6 2023/06/04 02:09
- 法学 敷地権付区分建物の登記がされている表題部所有者Aから、区分建物を買い受けた場合 1 2022/12/31 16:39
- 法学 仮装譲渡された土地にある建物の賃借人と民法94条2項 1 2023/06/02 21:48
- 一戸建て 古民家の購入を検討していて、建物は相続登記がありますが 土地は相続登記がされていません。 相続未登記 1 2023/06/15 21:25
- 一戸建て 土地と建物の登記費用、妥当?高い? 注文住宅を建てる予定です。 土地が900万、建物が1400万で、 5 2022/05/06 11:19
- 固定資産税・不動産取得税 土地の固定資産税を6分の1にするためには 1 2022/10/25 09:24
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン減税】土地の融資と建物の融資が2022年を跨ぐ場合について 3 2023/01/06 09:11
- 固定資産税・不動産取得税 土地・建物の収容補償と生前贈与 2 2023/03/26 13:38
- 法学 根抵当権の設定がされている土地を敷地とする区分建物について敷地権の登記がされた場合、 根抵当権実行 1 2023/01/02 10:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
亡の読み方
-
“特許庁に係属(特許)”と“審査...
-
道交法違反(ひき逃げ)の罪に...
-
懲役「6月」は、どうして「ロ...
-
「事件が係属中である」ってど...
-
民事訴訟で訴えられた判決が出...
-
根抵当権設定仮登記での配当受...
-
処分の取消しの訴えについて
-
裁判で判決が出た後でも和解は...
-
英文の判決文でわからないこと...
-
判決済の判決文の再発行の手続...
-
会社法の質問です。 会社法では...
-
最終の準備書面が提出されない
-
株の名義書換について (債権...
-
判決正本の再交付について
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
俺は無実だ!
-
「懲役1か月」という場合の「...
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
亡の読み方
-
「未決定」って正しい日本語?
-
社員寮に荷物を置いたまま、職...
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
法律事務所から手紙が届いた
-
営業がオートロックなのに進入
-
最判と最決の違い!!?
-
大手のスーパーに勤務していて...
-
「口止め料」を受け取ることは...
-
判決言い渡しから送達まで何日...
-
“特許庁に係属(特許)”と“審査...
-
判決済の判決文の再発行の手続...
-
判決正本の再交付について
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
警備会社と警察OBの関係:犯歴...
-
判決の差し戻しとその後・・・・
-
小作地における離作料の算定基...
-
会社法の質問です。 会社法では...
-
一切の責任を問わない って
おすすめ情報