
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
その授業はディベートです。
ディベートは討論会ではなく、論理思考訓練です。
日本人の思考はもともとが情緒的で論理性が弱いので、学校教育に取り入れています。
でも、教える教師自身がディベートを十分に理解していなくて、訓練も受けていないことが多いです。
だから、口実的にちょっと授業をして終りにしてしまうようです。
ディベートでは、言い負かしたからといって、その人の主張が「正しい」わけではない、ということを学ぶのです。
ネットでは議論の意味を理解できてなくて、言いまかすのが議論の目的と思ってて、はいロンパ!みたいな勘違いな人も多いです。
もっとちゃんとディベートを授業に取り入れると、日本人も論理的思考ができる人が増えると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
資本準備金 手続きについて
-
取締役の登記について
-
上位法と下位法の関係にある法...
-
練習問題司法書士試験 記述問題...
-
取締役の任期について
-
取得条項株式 一定事由が生じた...
-
合同会社の現物出資
-
物権変動 脅迫された者と取り消...
-
法学部を卒業して何か役に立ち...
-
民法1031条(配偶者居住権の登...
-
「自己のためにするのと同一の...
-
第三者弁済について
-
役員変更 登録免許税
-
資本準備金について
-
会計限定監査役 不正見つけたら...
-
仮装譲渡と賃借権について
-
株式発行無効の訴えについて
-
抵当権 物上代位
-
物権的請求権の相手方 平成6 2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
正社員制度の問題点について
-
今日の「プロジェクトX」を見た...
-
併存的債務引き受けについて 抵...
-
不動産登記 求償債権の抵当権設...
-
【刑法わかる方】刑法各論の事...
-
不動産登記法 抵当権の処分の登...
-
民法1031条(配偶者居住権の登...
-
賃貸している甲土地上に所有す...
-
不能条件、解除条件の場合
-
不動産登記 住居表示実施があっ...
-
商業登記の変更しないと不動産...
-
法学部を卒業してご飯は食べれ...
-
連帯債権 時効消滅について 435...
-
根抵当権 極度額の減額請求権に...
-
不動産登記 工場抵当 設定の申請書
-
法律問題に関する質問投稿をし...
-
民法 255条について
-
飲食店での無許可のツケ払いに...
-
「自己のためにするのと同一の...
-
日本学術会議の皆さんへ。日本...
おすすめ情報