重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ歯医者さんの治療はシングルタスク(複数の治療個所を同時進行しない)なのでしょう?

先日虫歯の治療のため、新規の歯医者に行きました。
(行きつけの医院は、勤務時間の都合上通院が厳しいため、治療引継ぎの紹介状を
書いてもらいました。)

駅前大人気の歯医者のため、ようやく予約をとり、問題の歯の検査をして3週間後に
治療開始となりました。

そんな矢先、別の歯の銀歯が取れてしまいました。
仕方なく休暇を取得。3日後の平日午前中に予約を取り、とれた銀歯の箇所の治療をお願いしました。
結果、虫歯ができており銀歯が取れてしまったと診断されました。
行われた治療は銀歯の代わりにパテのようなものを詰めただけ。虫歯削りは一切せず、当初の虫歯治療後に銀歯取れ虫歯の処置をするとのことでした。

なぜ歯医者さんは、一度に複数個所の処置をしないのでしょうか?
痛みなど治療上の問題? 回数来てもらったほうが儲かる?

現在 口内が知らないうちに惨状になっているのは理解しております(泣
「虫歯多いなっ!」などのツッコミは、質問の趣旨と異なるためご遠慮ください。

A 回答 (4件)

歯の治療を一箇所ずつ行う理由はいくつかあります。


1. 患者の負担を軽減するため
• 一度に複数箇所を治療すると、痛みや疲労が増し、患者にとって負担が大きくなります。
• 麻酔を使う場合、広範囲に及ぶと違和感が強くなることがあります。
2. 咬み合わせの調整をしやすくするため
• 一度に多くの歯を治療すると、咬み合わせが変わりやすくなり、違和感やトラブルが起こりやすくなります。
• 一箇所ずつ治すことで、他の歯とのバランスを確認しながら調整できます。
3. 治療の精度を高めるため
• 歯科治療は繊細な作業が多いため、一箇所ずつ丁寧に治療することで精度が上がります。
• 一度に複数箇所を治療すると、治療の質が下がる可能性があります。
4. 痛みや腫れなどの経過を観察するため
• 治療後の経過を確認しながら進めることで、予期せぬトラブルが発生した場合にすぐに対応できます。
• 例えば、神経の治療後に痛みが残る場合、適切な処置をしやすくなります。
5. 口腔内のバランスを崩さないため
• 例えば、左右同時に治療すると片側でしか噛めなくなり、不便を感じやすくなります。
• 片方ずつ治療することで、日常生活への影響を最小限に抑えられます。
6. 患者のスケジュールや負担を考慮するため
• 一度に長時間の治療を行うと、患者の疲労が大きくなります。
• 短時間で済むように、複数回に分けて治療することが一般的です。

以上の理由から、多くの歯科医院では一箇所ずつ順番に治療を進めることが一般的です。ただし、症状や患者の希望によっては、一度に複数箇所を治療することもあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解決しました

お礼日時:2025/02/12 18:53

内科でも一つの病状に対して診察は一つです。

国民健康保険の請求に決められています。自費ならいくつでも構いません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/12 18:53

健康保険を使うのに規定があると歯科医が言ってました。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/02/12 18:52

保険診療の場合、1度の治療で適用できる範囲や治療法が厚生労働省によって決められているため、まとめて治療できないという背景があります。


保険診療では診断の根拠、治療の経過が見えるよう記録を取ることが義務付けられているため、治療ごとに経過観察のための期間を設ける必要があります。自費診療であれば、歯の状態によってはまとめて治療できる可能性もありますが、保険診療の場合は保険上の制約があるため、治療に一定の期間が必要です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/02/12 18:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A