重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ネット上で職業や学歴差別的な書き込みをたまにみますがTikTokのコメント欄はそういったコメントの数が異常に多い気がします、なぜですか?
また現実で職業をバカにしたり学歴で人を見下すような発言をしているひとはあまりみませんがやはりみなさん心の中では見下してるものなのですか?それともネットにそういった書き込みをする方が異常なだけですか?

A 回答 (3件)

ちなみに炎上などに加担するのは50〜40代の役職者が多いそうです




snsで誹謗中傷やマウントをするのは本能だからです

そもそもはsnsは誰もが総理大臣のように発言を皆が閲覧出来る状態です

しかし人間というのは多くても100人くらいの集団までの社会性を考慮する事しか一般的に出来ません。

原始自体、言語獲得以降、人間の雑談の6割は自分の話(マウント)と噂話(他人の誹謗中傷)ばかりしてきてあまり変化がないと研究で明らかになっております

その理由は、人は集団に不安を覚えるのと、人は病死よりも制裁死。つまり刑罰や排除の方が多かったのです

狩猟時代の子供の致死率は15%でしたがその半数は人間に殺されています。
濃厚時代は致死率は20%に増えています。

マウントや誹謗中傷は己の身の安全を確保する為の本能的行動であり、人類が言語獲得が変わらない形で行動してきたことです

それが百人単位ではちょうど良いものが、全てネットワークで繋がった為におかしくなっています

人と言うのは古来より他人を陥れて悪者を作り身の安全を確保してきたからです

人の敵はいつも人なんですよ。

それが怖くてマウント、誹謗中傷します
    • good
    • 0

SNSはわりとマウントの取り合いみたいなものがあると思います


よって自分の強みがなにかある人はそれを武器にするのでしょうね
お金とかルックスとか学歴とか職業とか
ただ、SNSでマウントを取らないと満たされない人はリアルな世界ではうまく行っていない人が多いように思います
リアルでうまく行っていたらSNSに逃げる必要ないですからね
またTikTokは比較的若い方が多い印象ですが、若い人はそういうのに釣られやすかったり、刺激を受けやすかったりすると思いますよ
    • good
    • 0

そうなんですね



見ないのでわかりません

何で見るんですかね?

不快ならブロックされたら良いと思います

昨今のsnsのオススメは機能を悪用したようなものが多いです

嫌なものは見ない。これで事足りるものです

多いのではなくて貴方が見るから増えるのです

そして悪用しているから加速度的に増えます
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A