電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今年の4月で丸4年になる『WG2600HS2』というルーターですが、
今朝、3回目のだんまりが発生しました。
だんまりの内容ですが、
全てのランプが消え、あたかも停電のような状態です。
過去1回はほんの数秒で復活しましたが、
今朝ともう1回はずっとそのままでした。
DCアダプターを抜き差しして問題なく復活、
その後も特に問題は在りません。

こんなことは当たり前なのでしょうか。
特に困っているわけでは在りませんが、
色々ご意見をいただければと思います。

A 回答 (3件)

先月アップデートがありましたので管理画面から適用してみてください



症状的には電力が不足したと思われますが、アダプター、本体いずれかかは調べないとわからないので、

とりあえず他メーカーと比べてNECのはセキュリティサポートが長く、現在も安全には利用出来ますので、頻繁に起きなければそのまま利用続けるで良いかなと思います

参考になれば
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前回は何時だか覚えていません。
皆さん言われるように何時起きるか分かりませんが、
もう少し使ってみようと思います。

いざ、逝かれたときはONU直結でなんとか対応可能と思っています。

お礼日時:2025/02/11 13:43

WG2600HS2は2020年10月に発売されてから今でも現行品として販売され続けている息の長い製品ですね。


IEEE802.11ac(Wi-Fi 5)までで問題が無い人にとっては必要最低限で使えるお手軽なモノなので結構人気でもあります。

4年使っていて、その間にLEDが消えて通信が出来なくなってしまうという現象が発生したとの事ですが、不具合が発生する頻度が増えたなと感じる様になってきたら無線LAN(Wi-Fi)ルータの買い替えを検討しても良いでしょう。

何せ、こういった機器は壊れるときは何の前触れも無く壊れたりする事もありますので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
何時逝かれるかがわからないのは困りますね。
まあ、そのときはその時で、
ということにします。

お礼日時:2025/02/11 13:45

そういう症状が出るって事はそろそろ寿命かもしれないですね。


WIFI機器の寿命は4~5年です。
私のWIFIも4年目で壊れました。
なので4~5年経ったら、良かろう、悪かろうが新しく買ったほうがいいです。
完全に故障したらネットが出来なくなりますので、本来なら早めに購入して
古い奴を予備として持っておくのが理想です。
私は古いWifiの予備品があるので、メインはいつ壊れても大丈夫です。

ちなみにですが、Wifi機器の故障原因って熱なんですよ。
発熱が大きいほど寿命が短くなります。
私が以前使ってたNECのWifiは10年使ってましたが壊れてません。
今だこれを予備として使ってたりしています。
回線スピードが遅いので、WiFi自体がそんなに熱持たないから長寿命なんでしょうけどね。
4ストリームの回線スピードが速いwifiは、発熱が大きいので
大抵は4年で死にますね。
回線スピードの速いWiFiは寿命が短い(発熱が大きいから熱で壊れる)
なので、冷却機能を強化してやらないと長くもたないです。
WIFI機器を手で触ると結構、熱を感じると思います。
この熱が冷たいほどいいんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

買い替えですか、
考える必要がありそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/10 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A