
私はそんな酷い仕打ちをされるような事しましたか?
父が亡くなって母も癌になりでも母のわがままを全て受け入れる事は出来ませんでした。
それでも頑張って自分なりにやっていたけど、喧嘩するたびに相続放棄しろと言われて、、、
1番負担が大きかったのは旅行です。
年に2.3回行けるような家庭でもなく、普段の娯楽費も母に消えて家族で過ごす時間はありませんでした。
すごく自分はキツくて、、、
妊娠をきっかけに少し距離とって遠すぎず近すぎずの距離を作ろうと思いました。ですが流産して妹は子供を産みました。また距離が近くなり、父の3回忌の時もうしんどくて、でも3回忌だからお経だけ聞いて帰ろうと思ったんです。そのままいても惨めになるし、気を遣われるのも使われないのも嫌だし、ただそこにいる自分も嫌でそれなら私は帰ってその子を存分に可愛がってあげればいいと思いましたが、母はそれを気に食わなかったようです。自分の思いを伝えてもダメで、もう暫くほっといてほしいと爆発しました。自分の気持ちをとにかくリセットしたかったんです。
ですがまた相続放棄ってワーワー言われました。どうしてそんな解釈になるのかわかりません。
私は自分の仕事とか懐事情でただわがままが聞けないから聞けないと言っただけ。
流産して気持ちがナイーブになって暫くそっとしてほしかっただけなのに。
弟にも話しましたが、わがままを全ては聞けない事。懐もしんどい事を話しました。旦那さんそもそもそんな稼ぎ悪いの?と笑われてボーナスは?貯金は?と言われました。そういう問題ではないのに。。。
もう頑張って話しても噛み合わず、辞めて暫くしたらまた、訳の分からないこと言われました
公正証書作って私を相続させるとか、生前贈与とか謝れとか、一つ一つ説明してあげましたが鼻で笑われました。面倒くさいので弁護士雇って放棄させればいいのでは?と言いました。放棄は本人の意思であなた方がワーワー言うものではないし生前贈与は母が決めることなので、、、
ですが、学歴で馬鹿にしてるところがあるのか収入で馬鹿にしてるのか知りませんが鼻で笑われました。
また暫くして、今度は妹から母が余命一年だと言われました。だから今後の話をしたいからと家に来てと。
そもそもここまで馬鹿にして無下にして、今後の話って兄弟で何を話すの?って言いました。
何も喧嘩の続きしようって言ってない。今後の話をしようと言ってると言うのですが、その今後の話喧嘩の話も関連してるのにどう話せと言うのでしょう。
わたしは、私と今後の話をしたいなら母はともかく、弟は私と旦那に謝るべきだと思うと言いました。
何かをしてほしいのかしなくていいのか知らないけど何をさせるにも、まずは謝るべきだと。
でも、妹も何を考えてるのか分かりませんが、理解がとりあえず出来なかったみたいです。
今後こうなったとかの報告もなく、その後家の鍵を返せと言われました。
勝手に家に入られても困るしとか同じ兄弟です。
そう言われてすごく悲しくなりました。
私ここまで無下にされて鼻で笑われてこの扱いまでされる仕打ち。
私ここまでされないといけない仕打ちしましたか?
兄弟の中で、旅行行ったのも普段土日遊んで少し遠出したのも私です。
妹はランチ行って母を奢ったりしてました。
弟は帰ってきた時に買い物行けばお金出したり、通販で鰻とか送ってたみたいです。
確かにそれぞれしてましたが1番収入が低い私が1番負担が大きいし、そのお金の稼ぎは私ではなく殆ど旦那さんのお金で.私はそのうちの1割ほどしか稼いでません。
妹だってそう、専業主婦だから旦那さんのお金でそういうのやってました。
私の旦那は旅行もクリスマスも私と母の為に文句言わずに付き合ってくれました。不満もあったのに。
でも収入面なのか喋りにくい雰囲気に見えるのか一言もありがとうと言われてません。
ただ奥さんのお母さんってだけでここまでしてくれる旦那に感謝の気持ちあっても良くない?と思います。
妹なら家庭を持ってるから分かると思ってましたが理解できなかったみたいです。
今感情がぐちゃぐちゃでうまくコントロールができません。
私はそこまでされないといけない仕打ちされたんでしょうか?
前なら違うんだよとかこうだよって言う人はいましたがみんな死んでいて助けても貰えず辛くてどうすれば良いのか分からないです。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
御礼でもない補足がありましたが。
。。相続放棄って、まだ死んでもいない母親のですか?
ならそう書いてください。
父親の亡くなった、その相続の話しかと思いましたよ。
親のそばにいて、いろいろしたのに相続放棄しろと詰め寄られているのかと。
まだ、亡くなっていない母親の相続の話しなら別のことです。
死んでからでいいでしょう。
質問者さんや夫に旅行に連れてもらっていたりしているのに、なぜ母親はあなたを疎むのでしょうね。。。
そのあたりの関わりは、回答者にはわかりませんので。
質問に書くなら、そういう事情の方を書いてください。
流産しているのに妹は子どもを産みましたって、それの何がいけないのですか?
実家の話しは、あなたの精神をざわつかせることしかないという状況だけはよくわかりました。
別にダメとか思ってないし仕方ないとも思います。でもないものねだりで面白くはないですよね。
ただ自分にはいないって事実がしんどいだけです。
No.5
- 回答日時:
泣きながら書いてらっしゃるのか、よくわからないのですが、お父さんが亡くなり。
その相続の問題ですか?自分にも相続分があるのに、放棄しろといわれていることに怒っているのですか?
父親が亡くなり、子にも相続分はありますが、父親の配偶者である妻がほとんどを相続するというのは、普通にしますよ。
残された配偶者の年金は多くはなく、夫が残してくる財産で残りの人生を過ごしていきます。
夫の死後20年以上いきる妻は珍しくないです。
子どもたちのいずれかが同居するのでなければ、老人ホームに入ってもらうことにもなるでしょうが、母の資産にしておき、そこから払っていくのがよいです。
お母さんが癌とのことであれば、医療費もかかります。
質問者さんが、何を嘆いているのかよくわかりません。
あなただけでなく、他の兄弟もそれなりの親孝行はしてきたようです。
自分がいちばんしてきた!と思っているようですが、他の兄弟もわざわざ言わないだけでしているのです。
その上で、今回 父親の相続については、母親に多くをわけ、相続税も安くすみます。
それで、お母さんの治療と療養費とする。
お父さんの供養やお墓代などもそこからだしていけばよい。
お母さんが亡くなった時、専業主婦のあなたがそばにいて、いちばん世話をしていた というなら、その時は多くを相続できるかもしれません。
もっとも、現金はなくなり、家と土地しかないかもしれませんが。
ですが、状況をみると、あなたに任せようという流れはないようですね。
ヒステリックになって相続の話しをする集まりにでてこようとしない長姉。
旅行に何度もいこうが、実質的な後継となってもいない。
そして、たぶんほとんど相続できる現金はないでしょう。
あきらめてください。
自分たちの生活費や子どもの教育費は、夫婦で稼いでください。
父親の相続自体は、二年前に放棄しています。
母が今死にそうな感じですね。
なぜか未だに昭和脳頭ですみんな。
父の保険が3000万入ってるのは知ってますがそこからどうなるのかは知りません。でも母から一人300万ぐらいはたぶん残せるとは言われました。
ただそれは死んだ時の話だと私は思ってます。
ただ.なんで、懐がなくそこまでの事ができないって言ってるのに旦那の給料の低さを馬鹿にされたり、相続放棄しろなんて弟と母に言われないといけないの?って思います。
それに、何かあれば長男って感じですが、結果的に近いのはわたしと妹で見ていたのにこの長男普段から見ないのにごめんねもないからもう残念です
No.4
- 回答日時:
そんな親兄弟は珍しくないです。
あなたもですが、そういうので悩む人みんなに同じアドバイスをしています、縁切ったらいい。というのも家族だから話せば分かる、どこかに愛情が残ってる、と信じるのが、間違いなんです。虐待・DV・財産争いで殺し、そういうのが溢れています。
あなたの悪い所は ただ一つ、異常者に ちゃんと見切りをつけられない事。独身ならまだしも あなたの旦那の人生もダメになるんですよ、そこ、考えることです。
余談ですがですが、私の母も「だって兄弟だもの」と放蕩物の実弟に相当の金を渡し、そのせいで私は金が無くて夢を叶えられませんでした。母は私に恨まれ、金が尽きた母は実弟に使い捨てにされた現在ですよ。

No.2
- 回答日時:
みんながそれぞれ親にしてやってるという事は、
もらえる物はもらった方がいいと思います。
また、面倒も兄弟でするべきかと思います。
質問者様の事情(心情)を入れなければ、
このような
結論が望ましいかと思います。
借金があったら、それは相続したくないとか思われるのでしたら放棄すればいいだけの話だと
思います。
妹さんが話合いしようと言われてるので
質問者さまの言い分を言われたらいいと
思います。ただ、それだけだと思います。
ありがとうの一言や
弟さんからの謝罪をしてもらいたいでしょうけど
その前にやるべき事が、家族会議(相続)だと
思います。
子供の時、お母さんにいつもありがとうと、
言ってましたか?
私は時々しか言ってなかったです。
私も親兄弟にとても不満があります。理解がなく、自分の考えを押し付ける異質な兄弟で、
顔も見たくない程です。
うまく言えないですが、
現実を受け入れ、
ご自分が嫌でしたら
拒否られていいと思います。
とりあえず、冷静に話し合いをした方がいいと
思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
娘が連絡をくれなくなった
その他(妊娠・出産・子育て)
-
年収300万円前後で婚活している男性です。子供も1人欲しいなと考えていて共働き志望の女性と一緒になり
その他(結婚)
-
女性に聞きたいです。 超イケメンがイオンに来て出会いがあるとおもいますか?
出会い・合コン
-
-
4
母が老後のために私と仲良くしようとしているのではないか
父親・母親
-
5
実家暮らしの24歳の女です。一人暮らしはしたいですけど車の支払いなどで出来ません。それはいいとしてこ
父親・母親
-
6
お風呂入ってる時、毎回兄が洗面所のドアを開けてきます。鍵閉めてるんですけど、こじ開けてきます。しかも
兄弟・姉妹
-
7
主人に作る弁当についてです。 主人の年収が350万程度でかなりきつい家計です。 なので外食は我慢し、
夫婦
-
8
夫が私に一言の相談もなく何千万単位の買い物をします(不動産など。無形の物は分からない) 口座を開示せ
夫婦
-
9
これ−8じゃなくて−4で、答えは+11ですよね? よろしくお願いします。
数学
-
10
女性側ですが、 主人に夜のお誘いしたのに 断られました。 レス7年から再構築できるように 私は努力し
夫婦
-
11
借金があるのに、子供が欲しいという旦那。 お互い29歳の夫婦です。 結婚7年目になります。 結婚当初
夫婦
-
12
妻を見ていて特に好きになれる要素が見当たりません。そんな女と離婚して後悔が残ることはあるのでしょうか
離婚
-
13
45歳専業主婦 旦那48です。子なし 数年前から夫婦生活はなく、スキンシップも拒否されます。旦那はE
夫婦
-
14
夫は言葉やスキンシップなどの愛情表現を一切しません。 3歳0歳の子供がいます。 夫は家事育児は積極的
夫婦
-
15
なぜ傷つける回答をするのでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
16
告白前にホテルに誘われた涙
婚活
-
17
ひきこもり高齢ニートは『飯』別でいいよね?
その他(家族・家庭)
-
18
40歳の生活保護受給者の女です。 これから生活保護受給者のまま婚活しようと思っています。 婚活しなが
婚活
-
19
どっちが悪い?
父親・母親
-
20
自分の妻はアホなんでしょうか
その他(家族・家庭)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報