重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供を持つことについて、周囲の反応にもやもやしています。
私は若者と呼ばれる年齢層ですが、結婚願望が強く将来子供がほしいと思っています。
でもこの間同年代の友達との会話で将来の話になったとき、「子供はいらない」という子がほとんどでした。私が結婚して子供がほしいと言うとみんなそろって反応が悪かったです。
「めっちゃお金かかるし今の時代子供はコスパ悪い」
「今って三組に一組離婚するし、あなたの家族観は時代遅れ」
「これから子育て世帯はどんどん肩身狭くなるよ」
「子供持つことにメリットない」
と否定的な意見、しかも「現実分かってないバカ」みたいな扱いを受けました。
私も結婚、子育てはすごく大変なことでお金もかかるということは分かっていますが、それでもやっぱり子供がほしいです。きちんと育てられるような経済力を持つための努力もするつもりです。
でも言われた言葉、特に「どんどん肩身狭くなる」「時代遅れ」という意見が頭に残ってしまい、不安です。
今どき結婚して子供を持つという願望は時代遅れなんでしょうか? あと、非常識な親は論外ですが、常識を守ってひっそり子育てしても爪弾きにされる時代になってしまうのでしょうか?
このくらいで不安になるんだったら子供持たないほうがいいんでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 皆さん回答ありがとうございます。
    かなりショックを受けた勢いで書いてしまったのですが、少し考えてみたら単にメンバーが悪かっただけかも、、と思いはじめました。
    まだ経験も少なく、私自身も精神的に未熟なところがあるのですが、せっかく自分の目標があるのであんまり周囲の意見に振り回されないようになりたいですね、、

      補足日時:2025/04/03 14:26
  • 全員が同い年というわけではなく同年代の友達です、、少し歳が上の人もいる中での話題です。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/03 14:34

A 回答 (25件中1~10件)

周りに振り回されない人生を歩むのが良いです



人の言葉を否定しかしない人は、あなたの為に良かれと思って話しておらず、悲しい顔を見て喜んでいるだけなのです

子供を産んで肩身が狭くなるなんてことは全くありませんよ

これからも様々なことで、否定的な発言をする人が現れると思いますが、自分自身の思いや考え方を大事にして生きていくことをオススメします

ちなみに、私は子供を産み育てて、本当に良かったと心から思っていますよ(^^) 1番やりがいのある仕事だったなって(*^^)v
    • good
    • 2

私は独身主義者ですから、子供を持つ以前の話なのですが、少子化は大問題ですので、子を持ちたいと思う方には、政府も本当に異次元の少子化対策を行って、手厚い子育て支援をするべきですね。

子供手当や保育施設の拡充、教育費、子供医療の無償化などがんがんやるべきです。
子育てが重荷にならないように、その為に税金が上がっても仕方がないと思います。社会全体で子育てできれば良いですね。
    • good
    • 1

29です。


自分は18の頃から質問者さんとは逆な環境でした。
自分…子供持ちたくない
周り…子供持ちたくないとか頭おかしい、妄想ばっかしてないで現実みな?
みたいな

だからその人がおかれてる環境によって様々なんだと思います。
既婚子持ちだろうと独身であろうと、どちらの選択も間違いではないし、というか人の勝手です。

その上で言うならば、「どんどん肩身狭くなる」に関してはそうなのかもなと思います。
子供のギャン泣きうるさいとかは、沢山見聞きするようになりました。公園も自由度が減りましたね。
その際に親も、昔ならゲンコツして黙らせるとかありましたが、今はやり過ぎだとか小言言われたりします。
すでに不安で押しつぶされそうな質問者さん的に、上記のような事態にあたった時どうするか、イメージトレーニングでもしておいた方が、将来の苦しみ悲しみも減るのかなと思います。
    • good
    • 1

貴方を取り巻く知人が全てではありません。

不幸で狭い取り巻きばかりですネ。子どもを育てる事は確かに苦労があるかもしれませんが、自分も一緒に成長していく喜びの方が多いと思います。〝朱に交われば赤くなる〟〝君子危うきに近寄らず〟と言う諺があります。是非、自分と言うものをシッカリと持って過ごして下さい。幸せになって下さい
    • good
    • 1

質問のような風潮は強いですが、婚活市場は右肩上がりで


自力で相手を探せない人達から会費を巻き上げています。
なんだかんだで大卒の大半は結婚しています。

離婚する奴は不倫する奴もいます。
自分には彼女、彼氏も出来ないだとか言う人もいるけど、バカップルもたくさんいます。

独身でも楽しければそれでいいと思いますが、無駄に金を貯めても
独身は早死にするし、年金払うだけ払わされ、ろくにもらえず死に、兄弟が居れば兄弟に金が渡ります。
一人なら国庫に入ります。ろくに金も持ってない借金だとかの場合は死んだところで誰も悲しみません。
特殊清掃業者が、また迷惑な奴が死んだね。程度にしか思いません。

子孫を残す。というのは生物の本能です。
数千年前からあなたの子孫もそうしていました。
他人はどうでもいいから、自分か゛幸せになればいいのです。
私は小学校の頃はみんな大人になれば結婚して・・・を繰り返していくんだ。
と思ってました。だって隣の席には異性がいますからね。
大人になると相手を作るのが大変だと自覚し、25ではこんなにも格差があるんだ。と思い知らされました。
なんだかんだで今は結婚してます。
子供も不妊治療しましたが恵まれました。6人に1人は不妊治療するみたいですね。
子供はギフテッドです。
私が子供の頃はこんなに賢くなかったです。
だから面白いですよ。

こういう話を延ばしていくと、働くより生活保護が一番!
とかいう理屈にもなりますから。
他人はどうでもいいから自分で未来を開けばいいのです。
    • good
    • 0

いえいえ至極自然な感情だとおもいまよ。

あなたの友達の意見は、「まだまだ自分が束縛されずに遊びたい」と言ってる刹那的な意見です。
子育てはそのことを通して子供から教えられることの方が多いので、大げさに言えば「人間として完全したいなら」子供を持つべきです。ついでに言えばあなたの親があなたをどういう思いで育てたかなどが、古い記憶にあるご両親の言葉や態度など共に蘇り、ご両親への思いもひとしおになると思いますよ。人間結局実際にやったことのないことはわからないものですからね。
    • good
    • 1

命を預かる責任は、本当に大変です。

貴女がその責任を負える気持ちがあるなら、他人の言葉は気にする必要はありませんよ。
    • good
    • 1

別に全然ならないと思います。


子育てしてるファミリー層はそこに集まっていてそこで頑張って子育てしてますよ。
強いて言うなら、独身者とかと溝がどんどん出来る。疎遠になるという事でしょうか。

だけどそこで一々対立する必要はありませんし、人それぞれなので放っておけば良いんです。
というか実際家庭を持ったらそんな事は気にしている余裕はないと思います。
皆お金稼ぎに集中してます。
    • good
    • 1

子どもを持たないことは、長い目で見れば大きな損失です。



子育ての本当の価値は、育てている最中ではなく、「育て終えたとき」に初めて実感できるものです。しかし、多くの若者はその終点を知らずにいます。特に、経済的に余裕がない若い男性に多いのが、「歳を取っても自由に生きられる」「年齢を重ねてもモテる」「介護なんて必要ない」「老後も孤独にならない」などといった、現実とは少し離れた幻想を抱いているケースです。

でも実際には、そう簡単ではありません。子どもを育て上げたときに得られる気持ちは、何にも代えがたい大きな喜びであり、深い満足感と安心感に包まれます。それは、お金や自由な時間では得ることができない、人生の宝物のような感情です。

若いうちはなかなか見えにくいかもしれませんが、年齢を重ねるほどに、「親としての役割を果たした」という実感と誇りが、人生の支えとして心に深く根付きます。その価値は、静かに、しかし確かに、人生の後半に穏やかな光を灯すものなのです。
    • good
    • 2

子持ちからすると、子供のいない人生可哀想、


老後も寂しそう。独身 未婚ださい
って思いますよ。肩身狭いのは未婚のほうだと思うけどね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A