
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
プライバシーの侵害と言われてしまうとちょっとムッとしてしまうこともありますよね。
「まあ、そういうこともあるよね」とあまり重く考えないことです。まあ、これは元々どういう間柄で電話番号を知っていたのか、そして距離のつめ方の速さ加減かもしれません。
(1)普段から直接の会話や電話、メールのやりとりがある上で、電話番号は知っているけどLineのアカウントは知らなかった、ならば比較的相手の抵抗感も無いと思います。
一方で、昔の学校の同級生とか仕事の同僚とか、ある程度社会的なつながりで電話番号を知っていたり、最近やりとりの無い相手なら、ちょっと慎重さが必要かなと思います。
...初対面、じゃなくても少し距離のある相手に声をかける時は、"ノリ"と"はじらい"が大切なのです。
(2)恥ずかしながら電話番号での検索可否設定は知らなかったのでネットで調べました(無効になってた)が、割合分かりにくい所に設定がありますね。知らずに有効になっている人もいるでしょう。ここで
「電話番号で検索できる」=「積極的につながって欲しいと思っている人」
という意識でアプローチすると、距離の詰め方が急すぎて
「ちょっと、急に何よ...」
という反応になることもありそうです。
No.5
- 回答日時:
法律的には問題ないので、犯罪として扱われたり、慰謝料などを裁判所が認めることは無いと思いますが、何がプライバシーの侵害かは、違法じゃない範囲では、本人の主観なので、「何がセクハラに当たるか」「何がパワハラに当たるか」と同じような話かと思います。
法律面や社会一般の常識上で「プライバシー侵害でない」となっていることでも、その人がプライバシー侵害だと思えば、その人にとってはプライバシー侵害なわけで、「法律的には違うよ」と言っても、おそらく「法律に違反しなければ何をしても良いと思ってるのか?」と言われそうな気がします。
「個人情報保護法違反だ!」と言われたら、明確に「違うよ」と言えば良いのですが。
No.3
- 回答日時:
うーん、微妙。
まあもはや20世紀の古い考えなのかもしれませんが、電話は電話。LineアカウントはLineアカウント。
勝手に「繋がろうとする」のは個人的にはネチケット違反(死語)だと思います。
Whatsappに登録したら、会社の人の番号がいくつか表示されました(多分相手にも見えてる)が、そのルートでは連絡を取るのは避けています。
No.2
- 回答日時:
実際に裁判になったことが無いのであれですが、LINEには電話番号検索をさせないオプションが選択できるようになっていますので、電話番号検索ができるままになっているのは、番号検索を受け入れていると考えられるかと思います。
将来的に情弱の人が増えすぎて、番号検索を理解できない人がトラブルに巻き込まれ過ぎて社会的に大きな問題になるとかすれば、デフォルトで電話番号検索が使えなくなる可能性もありますが、今の段階では電話番号を有効にしていて検索するのはプライバシーの侵害というのは、ちょっと飛躍しすぎているかと感じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LINE ラインに詳しい方、勝手(?)に友人登録されてた? 3 2023/06/13 19:16
- Gmail 過去のGoogleアカウント検索の仕方について 電話番号、再設定メールをしたアカウントは わかるので 1 2024/03/21 18:50
- X(旧Twitter) Twitterの電話番号の登録に関する質問です。 2 2023/04/01 08:40
- 消費者問題・詐欺 先ほど知らない番号からかかってきて、出ないで検索したら詐欺の電話みたいでした。 前にも知らない番号で 4 2023/09/11 16:55
- LINE LINEの電話番号検索 3 2024/02/04 20:36
- 電子マネー・電子決済 他人へのPayPay残高送金ですが、電話番号検索の場合、相手が検索ONにした状態なら送金ができるので 1 2023/08/01 13:58
- 消費者問題・詐欺 いたずら電話を検索したら誹謗中傷のページを作るのは嫌がらせですか? 1 2023/08/14 11:35
- iPhone(アイフォーン) iPhone SE 3 アプリ メール Apple なので Google からデータを抜かれない? 2 2023/03/03 23:02
- Excel(エクセル) Excel 名簿 検索する関数 3 2023/07/25 10:33
- 固定電話・IP電話・FAX NTT東日本ディジタルコンサルティング部と名乗るところから、仕事場に電話が来ました。「お使いの電話機 6 2024/06/26 16:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Windows11でこのファイルにはこの操作を実行するように関連付けられたアプリがありません
Windows 10
-
パソコン4台あります用途別に
マルウェア・コンピュータウイルス
-
Windows11 / アクセス権とUACについて教えてください。
Windows 10
-
-
4
私のパソコンでVirtualBoxは使えないのでしょうか
UNIX・Linux
-
5
(再質問)パソコンキーボード入力・初期設定で、 IME日本語ローマ字入力で起動するようできないか?
Windows 10
-
6
同じドメイン内の詐欺メールの危険度について
ハッキング・フィッシング詐欺
-
7
Win10です。デスクトップ上に0910という名前のフォルダがあります。これは何かのアプリか設定ファ
Windows 10
-
8
Googleのパスワード漏洩
その他(セキュリティ)
-
9
ウイルスが感染する場所って無料wifi とか?
マルウェア・コンピュータウイルス
-
10
社内のNAS管理だけ外注できますか?
サーバー
-
11
実行ファイルとは
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
12
証券会社からSMSが届きます
その他(セキュリティ)
-
13
自分のGmailアドレスを使って買い物をしている人がいる。Gmailをどうしたら良いですか?
ハッキング・フィッシング詐欺
-
14
パソコン使ってる人に質問です。
その他(セキュリティ)
-
15
詐欺のメールや電話が時々来るのですが、業者は番号をどうやってゲットするのですか?内容が警察やガス会社
その他(セキュリティ)
-
16
USBを介したウイルス感染について
マルウェア・コンピュータウイルス
-
17
短縮URLサービスはなぜ「http://……」というURLがスタンダードにならなかったのでしょうか?
サーバー
-
18
ネットワークフォルダの中身をクリアするbatの記述を教えてください。
その他(プログラミング・Web制作)
-
19
アクセス解析をすれば、PCやスマホの個体識別番号、OS、モニターサイズなどが全部わかるんですか?
ネットワーク
-
20
あぷりかいはつをしたいのですが、どうやってすれば良いのでしょうか? 全くわからず手探りなんです。 お
その他(コンピューター・テクノロジー)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワー...
-
何でSNSは、危険と言われたりす...
-
amazonのカスタマーサービスで...
-
電話番号悪用される ?
-
2ch、5chを閲覧したり書き込ん...
-
会社のメールで、 よその会社か...
-
Hクラブは安全か?
-
知らない間にグループチャット...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
Yahooで利用制限されててエラー...
-
Webページを開く際のセキュリテ...
-
インスタの乗っ取りについて質...
-
ネットカフェで証券会社に
-
スマホのWIFIを悪用されたよう...
-
iPhoneのSafariを使って検索を...
-
Googleの二段階認証
-
スマホのパスワードって暗号化...
-
カメラ乗っ取り
-
ワンタイムパスワードの不正通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
X(旧ツイッター)からバスワー...
-
誰かが不正にアクセスしようと...
-
amazonのカスタマーサービスで...
-
2ch、5chを閲覧したり書き込ん...
-
至急お願いします。 数ヶ月ほど...
-
ワンタイムパスワードの不正通...
-
iPhone 日本で使ってるのに海外...
-
Hクラブは安全か?
-
ネットカフェで証券会社に
-
スマホのWIFIを悪用されたよう...
-
カメラ乗っ取り
-
インスタの乗っ取りについて質...
-
電話番号悪用される ?
-
就活で落ちた会社に出したエン...
-
スマホのパスワードって暗号化...
-
iPhoneのSafariを使って検索を...
-
会社のメールで、 よその会社か...
-
アップルID、メールアドレス、...
-
パスワード、ID、クレジットカ...
-
Webページを開く際のセキュリテ...
おすすめ情報
電話番号からラインを検索