電子書籍の厳選無料作品が豊富!

議論が空回りして時間ばかりが過ぎ、廃線やむなしみたいな。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (1件)

こんばんは。



【回答】
田川市の持っている株は14,8%に過ぎず、筆頭株主は福岡県ですから。ただ、

▪元々運炭鉄道ということもあり、複線で設備が可能であること。
▪糸田線は全区間に渡って伊田線の金田~田川伊田間と並走しており、最も離れているところでもその距離は2キロに満たないので、沿線人口に対して過剰となっている。
▪単線化したいところだが、信号機構の全面的な作り変えをしなければならないので、現行の複線設備のままのほうが低廉。単線化するのも現状難しい。
▪全国的な人口減少傾向と同じで、この沿線でも減少傾向であること。
▪しかしながら、沿線は宅地化が進んでいるので、全面的な廃線では困る。

こういうシチュエーションです。
田川市長がというより、出資している地方自治体と福岡県の判断となります。
報道で「田川市長が〜」とよく名前が出てくるのは、福岡県以外の株主では持ち株数が多いからです。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報