
在来線鉄道に関する質問です。
東海道本線の静岡県区間と言えば、熱海・豊橋間を指します。
その距離はかなり長く、熱海・豊橋間の在来線としての距離は189kmにもなります。
この区間を在来線各停として乗り通すにも相当に時間がかかり、3時間位も要すことになります。また、熱海・浜松間であっても、2時間半くらいとなります。こんなにえらくかかるのも、静岡県が「東西に長い県」ゆえです。
熱海・静岡間と静岡・浜松間がそれぞれに約70分となりますが、このくらいの所要時間であれば在来線を利用する客は結構居るでしょう。が、在来線の各停でずっと乗り続けるにしても、その耐久許容時間は一般の人なら70分そこらが限度でしょう。となると、熱海から浜松ないし、浜松から熱海へと行くにしても、結局新幹線に依存する以外に他に方法が無いのではと思えてしまえます。なので熱海・浜松間(あるいは熱海・豊橋間)を在来線で乗り通す客は、かなりの少数ではないかと…。
皆様としては、このテーマについてどのような見解が出来ましょうか?
当方、静岡県民であり、東京電力管内のとある田舎町に住んでいます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
静岡県民で富士市在住です。
自分や周囲の人の行動を踏まえて、沼津・富士地区の人で西方面に行くのはほとんどが静岡市だと感じます。
何かのイベント・試験・講習等が浜松市である時にだけ浜松まで行く程度ですね。
東部地区の人が浜松まで行くというのは多くないと思います。
その珍しく浜松までどうしても行くならやっぱり新幹線で行くと思います。
逆に浜松方面から静岡を越えて東部まで来るという用事は滅多に無いと思います。県内1ヶ所でしか開催しない催しはほぼ静岡市ですから。
こう考えると、ごく稀に東部から浜松、浜松から東部地区ならほぼ全ての人は新幹線だと思います。
やっぱり、そうなりますか…。
距離にして片道200kmそこらとなると、新幹線抜きだとムリゲーの感がするわけですね。在来線各停に乗り続けるにしても、その耐久許容時間も最長70分そこらですね。
御回答下さり、有難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
新幹線があるのですから、遠距離の方(今回だと熱海〜豊橋)の方は新幹線を使いますよ。
「こだま」が30分に1本ありますから。
熱海からだと乗って静岡くらいでしょうね。
豊橋からだと浜松や掛川とか島田とか。
以前の東海道線のダイヤが、まさにその反映でした。
短距離の地域輸送を重視するため多頻度で各駅停車だけにしてスリムに、遠距離は新幹線と棲み分けたのです。
東海道線に「快速」など設定するには、もう少し輸送人員が必要ですし“理由”が欲しいですね。
輸送人員を鑑みると、
▪快速を設定しても1時間に1本程度しか設定できず、大した輸送改善になっていないのに違う意味で言い訳になる。
▪その分各駅停車が削られてしまうと不便に。
▪単純に増便しても利用客は増えないので、増便するのも出来ない。
今の形が一番の妥協点です。
左様で…。
片道180km以上は、原則として新幹線ですか。
宜しければ、下記リンクの質問投稿にも御回答下さると幸いです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13760310.html
No.3
- 回答日時:
No.1です。
>はて、その時に中央西線経由にしなかったのですか?
するわけがない。
目的は貧乏学生20名ほどが東京で開催のイベント参加のために集団で移動することであり、手持ちの乗車券が青春18きっぷしかないから「全て普通列車でないと移動できない」という制約の下、最善の経路を選択すると東海道本線~中央線快速の一択となります。わざわざ時間のかかる中央本線を選択することはありえません(しなの~あずさを利用することで、ようやく所要時間が東海道本線普通列車利用に比肩します)。ちなみに、別動隊数名は大垣夜行を利用して移動しました。
No.1
- 回答日時:
青春18きっぷの時期に、特急列車(というか新幹線)を利用しない人が稀にいるぐらいだと思います。
実際私も学生時代(もう30年ほど前です)、名古屋から新宿まで移動する際に青春18きっぷを利用しました。早朝から夕方までかかりました。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線の乗車券にある“東京都区...
-
新幹線乗車区間内の定期券を持...
-
新大阪〜小田原まで一番安く行...
-
旅規160条2項の意義
-
ぷらっとこだまで寝過ごしたら?
-
新幹線 パスモでJR川越駅→大宮...
-
特定都区市内制度適用時の運賃計算
-
えきねっとの新幹線eチケットで...
-
安く行ける方法
-
新幹線で購入した区間で途中下...
-
新幹線通勤の定期代がわかりま...
-
新幹線特急券回数券と在来線定...
-
新幹線と在来線を使うときの料...
-
東京-熱海の‘新幹線経由’の乗車...
-
JRの運賃、料金について(今後)
-
北海道新幹線の4時間切りの挑戦
-
宇都宮線(湘南新宿ライン)土...
-
早急に教えて欲しいです! 新幹...
-
なぜ、あさまは上越新幹線開業...
-
新幹線 分割乗車券
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新幹線乗車区間内の定期券を持...
-
早急に教えて欲しいです! 新幹...
-
新幹線の乗車券にある“東京都区...
-
宇都宮線(湘南新宿ライン)土...
-
特定都区市内制度適用時の運賃計算
-
国内の新幹線鉄道で、二番目に...
-
新幹線 パスモでJR川越駅→大宮...
-
宇都宮-大宮駅間で新幹線を利用...
-
新幹線の切符の買い方について
-
新幹線と在来線を使うときの料...
-
JRの運賃、料金について(今後)
-
高崎駅から東京ドームまで新幹...
-
新幹線で購入した区間で途中下...
-
ぷらっとこだまで寝過ごしたら?
-
なぜ、あさまは上越新幹線開業...
-
海老名駅から熱海。 ロマンスカ...
-
旅規160条2項の意義
-
新幹線特急券回数券と在来線定...
-
新幹線 分割乗車券
-
えきねっとの新幹線eチケットで...
おすすめ情報
静岡駅で乗客の大々的な交代劇が展開される事を考慮しても、熱海・浜松間を乗り通す人は皆無でしょうね。乗り換えずに改札を出ていく客とかも、かなり多い感がするし。
はて、その時に中央西線経由にしなかったのですか?
東海道線経由で、新宿駅を目指したのですか?
ま、静岡県はかなり冷遇されてて、快速すら無いしなぁ…。
高速バスが静岡・名古屋間を結ぶなら新快速の設定を考えなければならないだろうけど、そうなる気配は無いし、2024年問題や原油高の問題もあるから、高速バスはこれから斜陽の時代となるだろうなぁ…。
なるほど…。
仮の話として、もし大垣発熱海行の夜行快速が週末限定で運行されるのであれば、乗りますか?
使用車種としては、元センライ編成の313系8000番台の9両編成とします。
東海道本線については、こういう系統区分に分けておくべきかも…。
◎東京・小田原間
◎小田原・静岡間(小田原以西を東海会社管轄にする)
◎静岡・豊橋間
◎豊橋・岐阜間
◎岐阜・米原間
◎米原・神戸間
こんなんで、どうでしょかね?