dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ふと疑問に感じたことなのですが教えていただければありがたいです。

現在「大宮-宇都宮」の6ヶ月の通勤定期(磁気定期券)を持っており、たまに新幹線に乗ることがあるのでみどりの窓口にて
「定期券用新幹線自由席回数券」(大宮-宇都宮)を購入しました。

回数券の説明書きには、「新幹線の普通車自由席に「マル幹」と表示された定期券と同時に使用する場合に限り有効です」と書いてあるのですが、
大宮-宇都宮間の磁気定期券を見ると「マル幹」の印字がどこにも印刷されていないのです。

印刷されているのは「C制」表示(クレジットカードで買ったので)だけで、他に記号らしい記号はありません。(ちなみに発行は指定席券売機です)


これは新たにみどりの窓口か改札でなんらかの処理が必要なのでしょうか。もしくはそのまま改札機に2枚投入で使えるのでしょうか。

A 回答 (2件)

こちらを参考に(コメント欄)。


http://cdma2000-1x.seesaa.net/article/33537149.h …

窓口に申し出て今お持ちの定期券上に「○幹」と新幹線乗車区間の
証明を受ける必要があります。
費用はかかりません。
実際は「○幹」表示が無くても自動改札は通れるようですが、厳密には規則外の取扱となってしまいます。

「○幹」の表示があるのが「新幹線定期券(フレックス定期券)」
というわけではないです。この点誤解のないように。
ですので、お買い求めになった回数券の注意事項は間違いではありません。
    • good
    • 0

 こんにちは。


 その注記はおかしいですね。JR東日本の該当ページにはそんなことは書いてありません。
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsC …
 第一、「○幹」というのは、その券面区間を新幹線を利用する定期券に表記される略号です。実物はこちらにあります。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b92 …
余談ですが、この値段は冗談ではありません。磁気券で1000は高いと感じますが、もしこれが紙のものなら2000では絶対に手に入れられません。一部が新幹線利用の場合にはまた別の表示になります。

 とにかく本来新幹線用の○幹定期券を持っているのに、何故その上定期券用新幹線自由席回数券を使用しなければならないのか、明らかに矛盾しています。定期券用新幹線自由席回数券というのは、○幹定期でない定期を持つ人が新幹線の同区間を利用するための料金券です。
 この辺は実際に使っている人が答えてくれるのが一番速いのですが、確実を期すために緑の窓口で訊ねてください。その注記が単純なミスである可能性もあります。使用を開始してしまうと払い戻しが出来なくなるので、その前に確認するようにしましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!