重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

それとも、ワールドカップで初のベスト8以上の勝ち上がりを実現させるため、外国人監督を招聘すべき?

A 回答 (5件)

監督の国籍と言うより、監督のキャリア。

外国人監督は南米や欧州の数か国で指揮を執ってきたって事なら、日本やアジアのサッカーしか知らない日本人監督より有利なはず。
以前、「ワールドカップに優勝する国は自国民が代表監督してる」って主張してた人もいるけど、考え方としては逆。ワールドカップに優勝するような国だから、その国の監督が優秀って事。
でも、お高いよね。
サッカー協会の経営状態は宜しくないから、経費も最小限で年俸も半分以下の森保さんに頼るしかなかった。
本来は、新チームで外国人監督の元、最新のシステムや武器を習得して、直前で 何もしない日本人監督に変えて、海外経験豊富な選手主導で日本代表スタイルを混ぜていく・・が理想なんだけど。
    • good
    • 2

どっちでも良いが、森保はダメですね。

    • good
    • 1

言葉の問題による意思疎通や高額なギャランティがいつも問題にされますが、それでも


未だ未だA代表の監督はサッカー先進国の集まるユーロ圏から招集すべきと思います。
選手はそのユーロ圏のクラブに多く入って試合にも出ていますが、指導者の留学のような
事がありませんので、最先端の場に身を置いている選手に対して島国的で旧式な指導や
戦術では何時まで経っても世界レベルにはなれないでしょう。
今のチームは選手のレベルに助けられているだけ。
未だ未だ日本のサッカーは発展途上で勉強すべき事は多い。
    • good
    • 1

外国人だとトルシエ、ハリルしかりコミュニケーションや性格の違いなど問題が出ます


ザックの2014年が良い例です
良かったチームと言われてますが結果は惨敗。
個人的には西野さんが良いと思います
    • good
    • 2

日本人か外国人かは関係ないです。



フィジカル重視のサッカーがトレンドの状況で、いかに日本のサッカーの強みを作って育てられる監督が求められます。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A