
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
モニターの解像度はフル HD 1920×1080 ですね。そうなると、Ryzen 7 9700X の出力している解像度は、フル HD でしょう。Ryzen 7 9700X の内蔵 GPU が幾ら 4K 対応でも、モニターに合わせて出力数必要がありますので、「ディスプレイ設定」 で設定されている解像度は、フル HD 1920×1080 になっているはずです。これは、「設定」 のディスプレイで確認できます。
古い方とは何でしょうか? これで映るとはどう言うことでしょうか? こちらのパソコンの構成はどう言ったものなのでしょうか? 新しい方、古い方と言われても、パソコンに関するスペックが殆ど書かれていませんので、判断のしようがありません。古い方が映ると言うのは、どう言う状況なのでしょうか? 説明をお願いいたします。
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
了解です。解像度の問題と映るのか映らないかの問題を絡めたので、そう言う解釈ができてしまいますね。
モニターの解像度が不明ですが、マザーボードから HDMI で直接モニターに接続すると正常に映るのであれば、インターフェースと使ったケーブル、モニターには問題がないと判ります。
そこでセレクター(分配器)を経由すると映らないのであれば、そのセレクター(分配器)が問題だと思います。また、セレクター(分配器)を接続する時に使ったケーブルの方も、マザーボードから直接モニターに接続して見て、正常に映ることも確認して下さい。
そこで問題となるのが、モニターの解像度です。フル HD 1920×1080 なら、殆どの場合問題が無いでしょう。WQHD 2560×1440 や 4K 3840×2160 なら、セレクター(分配器)が解像度に対応していないとみるべきでしょう。
と言う訳で、どこに問題があるのかを考えてみて下さい。
夜分遅くまで回答ありがとうございます。
モニターの解像度は恐らくフルHDだと思います。 新しいマザーボードは4Kはあると思います。
分配器は4Kはないと思いますが古い方は映ります。
新しい方は分配器を通すと映りません。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
"新しい AMD 9700X の方は 8K 用直挿しだと映るのですが、スプリッターを通すとスプリッターの反応はあれど映りません。"
→ と書かれていたので、Ryzen 9700X で 8K の画像を出力されているものを思っていましたが、そうではないのでしょうか? これは、実際に出力されている解像度を書いてもらった方が判断し易いです。
"単に 8K は大は小を兼ねるで 4K として認識しないのでしょうか? モニターは 4K にも非対応だと思われます"
→ 映るかどうかは、グラフィックボードとケーブル、そして間にある機器類、モニター等が全てがその解像度に対応しているかどうかですね。
4K に対応していないモニターに 4K を出力しても映らないのではないでしょうか? その場合、上の 「新しい AMD 9700X の方は 8K 用直挿しだと映る」 の意味が判りませんが、解像度の設定ではなく 4K の画像だけなら、グラフィックボードで変換してフル HD 1920×1080 や WQHD 2560×1440 のモニターでも表示されますね。
勿論全てが 8K 対応の場合は、2K や 4K の画像は正常に映りますが、間に入っているセレクターやスプリッターなどの解像度の対応次第では、4K 以上は表示されなくなります。この場合、ケーブルを幾ら変えても映りません。先ずモニターを 4K 対応にする必要があるのではないでしょうか?
私は要は”互換性”で映るのではないかと申したのですが、伝わりませんでしたね。
要は新規格のものを用意しても互換性で正常に機能すればよいんです!!
で、結局のところ、セレクターで古い方は映るのに二本挿しだと片方の新しい方が映らない原因はなんだと思われるか。
No.5
- 回答日時:
それは、HDMI セレクター(分配器)ですね。
3 入力 → 1 出力となっていますので、パソコンやゲーム機 3 台の HDMI 出力を、1 台のモニターに接続して切り替えて表示できます。http://amazon.co.jp/dp/B06XN59TJZ ← ¥999 HDMI切替器 GANA 4Kx2K HDMI分配器/セレクター 3入力1出力 金メッキコネクタ搭載1080p/3D対応(メス→オス) 電源不要 Chromecast Stick/Xbox One ゲーム機/レコーダー パソコン PS3 Xbox 3D 液晶テレビなどの対応
HDMI スプリッターと言うのは下記のようなものでしょうか? これは、1 入力を 2 つの HDMI に同時に出力するものです。画像は同一のもの 「複製」 になりますので、「拡張」 はできません。
http://amazon.co.jp/dp/B0732MD43P ← ¥1,799 avedio links HDMI分配器 4Kx2K HDMIスプリッター 1入力2出力 3D、フルHD、 1080P、HDCP1.4対応 HDMI 二股 お好みの2台のディスプレイに同時出力可能 USB電源ケーブル&HDMIケーブル付属 ゲーム機/HDTV/DVDプレーヤーに適用【拡張モードなし】
質問者さんが購入したのが、HDMI スプリッターなのであれば、後者になりますので、希望するセレクター(分配器)とは入力と出力が逆になります。それで、皆さんが間違えて購入したと指摘されているのです。
最後に添付された URL の商品が前者と同じ HDMI セレクター(分配器)なら、希望通りになると思われます。
そうでなければ、8K に対応していないのでしょう。上記のスプリッターやセレクター(分配器)は、フル HD もしくは 4K 30Hz までの対応なので、8K の画像信号は扱えません。8K に対応した下記のようなセレクター(分配器)を探す必要があります。
http://amazon.co.jp/dp/B0BRSR8GNQ ← ¥4,999 UGREEN HDMI 切り替え器 3入力1出力 8K@60Hz/4K@120Hz HDMIセレクター HDMI切替器リモコン付き48Gbps HDMI2.1 HDCP 2.3 【PS3/PS4/PS5/Switch対応/動作確認済み】
回答感謝しますm(__)m
単に8Kは大は小を兼ねるで4Kとして認識しないのでしょうか?
モニターは4Kにも非対応だと思われます(BENQ2015年もの)が映りました。
4Kコードを購入した方がよろしいということでしょうか。
No.4
- 回答日時:
一番考えられることは、製品を買い間違えたことですね。
あなたの期待する動作をする製品は、通常セレクターといいます。
スプリッターとは、1つのPC出力を2台のモニタに分岐する装置をいいます。
ただ、セレクターとスプリッターの両方の機能をもつ製品もあります。取扱説明書をよく読んでください。
No.3
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
今後のwin10について
ノートパソコン
-
無線LANの暗号化キーについて
ルーター・ネットワーク機器
-
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
-
-
4
一太郎2025のインストールについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
素人質問ですが、よろしくお願いします。 Panasonic CF-SX2は、ACアダプターの代わりに
ノートパソコン
-
6
自作パソコン
デスクトップパソコン
-
7
【電気・バッテリー劣化】メルカリでノートパソコンの説明の売り文句で「買ってからずっとコン
ノートパソコン
-
8
USBアダプター
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
ミニノート型パソコンって、持ち運びに、便利ですか?何インチが1番、持ち運びに、便利ですか?
ノートパソコン
-
10
テレビ録画について。 外付けハードディスクが故障をきっかけに、次はSSDにしてみたいのですが、テレビ
ドライブ・ストレージ
-
11
Windows10からWindows11にアップグレードしたら音が出なくなりました
ノートパソコン
-
12
この状態のパソコン大丈夫ですか?
デスクトップパソコン
-
13
自作PC最初の起動ロック解除Yが反応せず困っている
マウス・キーボード
-
14
Windows11のキーボードの定期的な遅延について
マウス・キーボード
-
15
Win11用のTVチューナーについて教えてください。
デスクトップパソコン
-
16
デジカメのメモリーカード
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
17
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
18
パソコンに詳しい方、HDDの交換について教えてください。
ドライブ・ストレージ
-
19
写真のPCが21,930円でAmazonで売られていたのですが、整備済み品って新品同様なのでしょうか
ノートパソコン
-
20
M.2 SSDの取り付け箇所と注意
CPU・メモリ・マザーボード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インサートキーみたいのを勝手...
-
パソコンで空白をあけたい場合...
-
【エルゴノミクスマウス】“赤く...
-
フォートナイトのマウス加速に...
-
Razer vipper v2 proを使ってる...
-
ノートPCのキーボード痕対策
-
一般的にPCキーボードの重さは...
-
カチカチとクリック音がするマ...
-
「キーボー dddddddddd ッドが...
-
⚪︎マウスがクリック出来なくな...
-
ショートカットキーが使えない
-
Windows11のキーボードの定期的...
-
二つのPCを一つのモニターで出力
-
マウスがまったく動かなくなった
-
六角レンチ 菊型レンチ トルク...
-
マウスがボールだった頃って知...
-
ワイヤレスキーボード、ワイヤ...
-
マウスのレシーバーの置くとこ...
-
タイピングについて。
-
右クリックができない場合の対...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCでYouTubeなどを視聴の際マウ...
-
学校配布のタブレット キーボー...
-
“エルゴノミクスマウス” で女性...
-
【エルゴノミクスマウス】“赤く...
-
パソコンで空白をあけたい場合...
-
ショートカットキーが使えない
-
「キーボー dddddddddd ッドが...
-
カチカチとクリック音がするマ...
-
パソコンのマウスですが、最近2...
-
右クリックができない場合の対...
-
Logicool GproXは光らないので...
-
Razer vipper v2 proを使ってる...
-
キーボードのキーを分解して接...
-
一般的にPCキーボードの重さは...
-
タイピングについて。
-
キーボードのendキーが矢印キー...
-
六角レンチ 菊型レンチ トルク...
-
タイピングについて。
-
タイピングについて。
-
テンキーのないキーボードを使...
おすすめ情報
すみません、製品の追記があります。
三口スピリッターには切替スイッチがあります。切替スイッチをしても映像はないです。
古い3世代のPCはこれでいけますが、新しいPCはまだBIOSも起動しない状態なのでそれが何か原因でしょうか?