重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

母親で親権を手放した方いらっしゃいますか?

私は出産後統合失調症と診断され、入退院を繰り返しています。自分のことすらままならず、旦那にも家族にも迷惑を掛けている為に離婚することが決まりました。
旦那と離婚することは仕方が無いと諦めていますが、娘の事だけが気掛かりで胸が張り裂けそうになります。
離婚しても養育費を支払うつもりではありますが、今日お姑さんから「あなたは1人で絶対に育てられない、あなたは考えが甘すぎる」と怒られました。

旦那と一緒にやっていくことも出来ないし、どうしたら良いのか分かりません。
子供を手放してずっと罪悪感を持って生きていくしか無いのでしょうか?

A 回答 (4件)

自分の事ができないのなら、他の人に育てて貰いましょう。



罪悪感を持つ必要はありません。子供が幸せなら、誰が育てても良いのです。

お大事になさってください。
    • good
    • 0

離婚をしなければならないほど現実に生きるのが大変なら、病気を治すことに専念すべきです。

病気が治ってから、お書きになっていることを考えれば良いと思います。
    • good
    • 1

ご実家に戻られるか、


ご兄弟がおられるのでしたら
頼った方がいいと思います。

外仕事が無理でしたら
自宅でできる仕事をして
収入を得られたらいいと思います。
いざというときは、家族とお金が
自身を救うと思います。

質問者様の状態が不明ですので
何とも言えませんが、
良いことばかりではないと、言いますが、
現実的に、質問者さまの状態が
娘さんに対して悪影響を及ぼすのでしたら
一緒に住まれるのはどうかと思います。
落ち着いたらご一緒に住まれるとか、
質問者様のご実家で一緒に住まわれるのでしたら
お互いこころのよりどころがあると思いますので
一緒にすむ選択視に入れられてていいと思います。
とにかく、質問者様の状況が左右すると思います。
どなたかと一緒に住んで、質問者様がちゃんと収入も得られる事が確実でしたら、あとは、娘さんの選択によると思います。
すぐに選択を決めなくても
落ち着いたらとか、何かしらの状況を設定した
決め方をされた方が、少しは前向きに考えることができるかと思います。
    • good
    • 0

「親は無くても子は育つ」つて言うから心配するな。

例えば調停になっても貴女には「親権」は無理と裁判所から判断されますし、養育費も無理に払えとは言いません。離婚したら夫婦は他人だけど親子の縁は切れませんから、何時でも会いに行くことは出来ると思いますから。其処らへんを話し合ってくださいなあ。罪悪感を持つことはないです、貴女が育てる方が子供が心配やなあ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A