単二電池

旧旧紙幣は新札に変えなくても使えますよね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (10件)

はい、今のところ使えます(⁠^⁠^⁠)

    • good
    • 0

昔の紙幣は法律的に通用停止になっていない限り有効です。



https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past …


戦前まで発行されていた1円未満の紙幣や貨幣は、戦後に廃止する法律ができて1953年(昭和28年)12月31日をもって通用停止となりました。
それ以外は、とっくに発行停止になった旧紙幣・旧貨幣も有効です。

●日本銀行
現在発行されていないが有効な銀行券・貨幣
https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/past …

有効な銀行券・貨幣は、銀行に持っていけば額面通りの価値で入金できます。
交換(両替)は手数料がかかる場合があります(枚数制限等)。

銀行以外の支払い場面では、あまりにも昔の銀行券・貨幣は、受け取りを拒否されることになります。

対面でも自動販売機・券売機などでも、2世代くらい前のものは拒否されるかもしれません。試したことはありませんが。
    • good
    • 0

政府から、古い紙幣を廃止する、というアナウンスは出ていません。

    • good
    • 0

お札‥ 正しくは、日本銀行券


なので、紙幣の場合、日本銀行がつぶれない限り、銀行に入金できる。
店頭で使うには、店員次第。
軍票は、日本銀行券ではないのでNG

貨幣の場合は、その銀行次第です。

日本銀行券は、破れていても、燃えカスでも、2/3以上残っていれば交換できたと思った(古い記憶です)
    • good
    • 0

自販機や券売機、ATMだと旧札の対応を止めます。



聖徳太子が描かれていた時代以前の紙幣だと偽造が比較的に容易なので、セキュリティなどを考えれば取り扱わない方が安全です。

いずれ上記のような紙幣を扱わなくなってもおかしくはありません。
    • good
    • 2

銀行で新紙幣に交換も出来ます。

お札が破れていたら、交換は不可能になります。
    • good
    • 2

手渡しなら。

対応してないレジもあります。
うちの近所のスーパーには「新紙幣のみ」という極端なレジがあり、すでに諭吉が使えなくなってます。
    • good
    • 3

法律上は旧旧旧紙幣も使えます。


が、知らない店員や機械だと判別出来ないカモ。

旧100円玉を使おうとしたらマックで「集計機が判別出来ないので使えません」と言われました。
勿論、法律では使えますが・・・・。
    • good
    • 2

お使いいただけます。

    • good
    • 2

機械だと使えない可能性はあります


若い店員さんだと、
分からず偽札と思われるかもしれないけど
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!