性格いい人が優勝

なぜプロ野球から乱闘がなくなったのでしょうか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

WBCなどで、ライバルチームの選手と、お友達同士になったから。


デーブ大久保が、YouTubeで、今の野球を見ていると、まるで紅白戦のようだと言っていたのが、妙に的を得ていると、思いました。
その昔は、やられたらやり返す。故意のデッドボールは、普通にありましたもんね。それだけ本気だったのでは。まっ、やさしい時代になったということでは。
    • good
    • 0

乱闘をすることのメリットは全く無いとということを学んだからです。

出場停止、テレビやマスコミに叩かれる、ファンが離れる、自分も含め互いに怪我をして選手生命を終わらせる可能性もある、など「百害あって一利なし」ということも、スポーツ推薦などで、学校の勉強が苦手だったというような選手たちも、それなりに学んだからです。
    • good
    • 0

乱闘がいけないということを学んだ

    • good
    • 0

日本代表とかそういうのとか他のチームの選手とも一緒に練習したり


プレイする機会とかが増えたからじゃないですかね?

昔だったら同じチームでも
立場の上の有名選手とかで1塁を守っている場合に

新米のサードとかショートとかがちょっと悪送球投げると

その有名なファーストの選手がおれは胸の高さに来たきちんとした
球しかとらないとかいってとってくんないとか

ビンボール投げてバッターが避けるの下手くそだったら

投げたピッチャーが、

「馬鹿野郎!そのぐらい!しっかり避けろよ何考えてんだ!」

って逆ギレする時代でしたからね。

そういう時代にくらべたら、いまはきちんと野球やっている感じですよね

昔は、個人個人が職人というか自分の利益のために野球をやっていて
それを苦労しながら監督がまとめるみたいな感じでしたが

いまはチームプレイですからね。ちがいますよね
( ´ー`)y-~~
    • good
    • 0

今の若い選手の気質と昔に比べて代表の試合が増えたからだと思います。


乱闘した相手と代表でチームメイトになるのは気まずいからね。
なので絡む時は相手を選ぶやろね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!