重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バルサやシティの試合見た後に、Jリーグ見ると、遅いです。
昔のスマホみたいに、動作がモッサリしてます。
Jリーグを見る理由を教えてください。

A 回答 (5件)

解決済み

    • good
    • 0

多くのファンはスポーツが持つエモーショナルな部分に感銘を受けるのであり、それは美味いとか早いだけではない。


明らかにプロにはプレ^の質で劣ることも多い高校サッカーに観客が集まるのは、そこに拙いが一生懸命で観客の情動を揺さぶられるものがあるからで、勝者、敗者と一緒になって楽しい時間が過ごせるから。
Jリーグも欧州のリーグに比べれば不十分であろうが、それでも勝ち負けのカタルシスを求めて見に行くんだよ。
スポーツを応援するとはそういうことで、うまいだの下手だのというクリティークな見方を披露するために行っているわけじゃない。

どのセグメントのゲームでも、一生懸命やれば、人の心を揺さぶることができるということ。多くの観客はそれを受け取る能力を持っているから、技術や単純な勝ち負けを見に行くわけじゃない。
    • good
    • 0

当然です。



プレミアリーグやラ・リーガは世界中から優秀な選手が集まるハイレベルなサッカーリーグです。

一方でJ1は国内ローカルであり、海外から来る選手も一流ではありません。

ただ、バルサやマンCの生で試合を見ようとなれば、イギリスやスペインに行かないといけませんから、旅費だけでも半端ないです。
一方で地元のクラブならホームでの試合には気軽に行けます。
    • good
    • 0

地元のクラブだからとか、日本のサッカーを支えている存在だからとか、人それぞれに理由は考えられます。


私の場合は、すぐに観戦に行ける距離にホームスタジアムがあり、まだ運営規模が小さく自分が支えていく余地があると思ったので、10年以上とあるJリーグクラブを応援し続け観戦に年10回以上出かけています。
    • good
    • 0

有名選手がいるチームじゃなくて、


走りまくってアグレッシブなチームを応援すればいいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A