重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

●降雪地は、大雪に見舞われていますが、この雪を(夏場等に)利用する方法はないのでしょうか? お聞かせ下さい!

A 回答 (5件)

あるけどね。

 貯蔵して冷房の熱源(冷源?)にするのは 米とか野菜とか。
もともと 氷室(ひむろ) って言うのもあります。

でもねえ そこに雪を運ぶのが大変なんですよ。 雪が積もってますし...
    • good
    • 0

室に貯蔵して夏の冷房に利用して居る学校が合ったはずです。


その様な施設を色々な所に作るとしても、夏の気温でも溶けない様な断熱施設にしないと
なりませんから土地と費用は掛かるでしょうね。
    • good
    • 0

今唯々ダンプで運び廃棄するのではなく徐々に利用する方向に成りつつあります。


例えば野菜や果物を電気で温度を下げ保存する方法をしてましたが最近は雪を雪室を倉庫の中に保存して雪の冷気を野菜や果物の倉庫に送り保存する方法。
NTTでは各大企業データ保存用のパソコンを今まではエアコンで室内の温度を下げてパソコンからの熱を下げてましたが此れも別の倉庫に雪室を作り雪の冷気を利用してダクトを使い温度を避けるやり方に成り初め出ます。

また都会の高層ビルのエアコンを一括にまとめてやはり雪室に雪を貯めて其の冷気を利用して夏のエアコンに使用し始めてます。
但しまだ始まったばかりで建物の設置、専用の機械、輸送の手間等で課高が残ってます。
    • good
    • 0

多ければ、


水田への、水の取り込みが、
楽には、なります。
    • good
    • 0

貯蔵庫(雪室)に使っているところはあります。

8月になると溶けています。8月もというとスゴイ量の雪をかき集めるか断熱屋根かけるかです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A