重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ミャンマーの内戦について

現在、ミャンマーは保守派と改革派で争ってて、12歳とか14歳の子を徴兵してるじゃないですか?そんな事して暴動とか起きないんですか?「私の息子を返せ!」とかって

A 回答 (3件)

まず、ミャンマーは貧困層が拡大しています。

これは言い換えれば「貧困家庭に生まれた子供は早く自立して食い扶持を探す必要がある」ということです。

ニュースでは「12歳の子供の徴兵」としていますが、実際には人身売買で売られた男児が少年兵になっている可能性が高く、つまり「口減らしに売られた」可能性が高いわけです。

ちなみに、これは男児だけに限りません。女児ももちろん口減らしで売られています。女児は売春婦としてタイや中国などのアジア圏とアラブを中心とした中近東に売られていきます。

>そんな事して暴動とか起きないんですか?

このような国では子供の命は非常に軽く扱われます。その程度のといえば失礼ですが《命の軽い子供たちのために暴動を起こす》ことやそれで成功して子供たちを守れるような国なら、とっくに民主主義が成立していたはずです。

軍事独裁主義が横行するのは、国民全員が「等しく同じ権利をもっている」という概念を社会が共有できていないからでもあるのです。
    • good
    • 0

> 親が子を守る・・・



本音として子供が亡くなれば悲しむでしょうが、支配者に盾突くことが出来るかどうかは、文化によって違うと思います。

戦前の日本だって、同じ状況でした。

お国のために命を捧げるという、本音に勝る建前がありました。
    • good
    • 0

そもそも、民主主義とか基本的人権について学校で教えていないので、それが当然だというように考えているのだと思います。



自分たちの権利について学ぶことによって、初めて抑圧されていることに気付きます。

私の息子を返せ!とか声が上がらないのは、教育水準が低く民主主義が根付いていないからです。

フランスの小学校で移民の女の子が、「私は医者になりたい。女性はへジャブを外せないから医者に掛かれない。だから女性の医者が必要だと思う」と言ったことに対し、小学校の先生は、女性が差別されていることをコンコンと教えたそうです(NHKの番組から)。

ミャンマーで起きていることは、女性はへジャブを取れない、と思い込んでいるのと同じであると思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

回答ありがとうございます、でも、親が子を守るって本能ですよね?動物だって子を命懸けで守りますよね?

お礼日時:2025/02/25 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A