電子書籍の厳選無料作品が豊富!

日本在住の中国人にサービスを提供しました。支払いは掛け売りです。
仕入れなど全くなかったので、後払いで承諾しました。
しかし、約束の期日前日に、We chatで明日の支払いの確認をしたところ、仕事で忙しいなど、適当に誤魔化すような文章でした。案の定、支払日に振込みはなく、中国人の住所に支払い督促の書留を送りましたが、不在状態。
今回初めてではなく、過去にも少額ですがありました。
中国人は、平気で踏み倒したり、人を騙すような人種なのでしょうか?
中国人が正直怖いです。
中国人相手にビジネスの共有や販売などは、絶対に避けるべきでしょうか?

A 回答 (6件)

追っかけるのは止めた方がいいと思います


と言っても追っかけるでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人の住民票請求して、日本にいないようなら諦めます。

お礼日時:2025/02/26 22:25

掛け売りは、相手との信用が確立されているからこそ成立するわけで、初回取引で掛け売りにすることが間違いです。



ましてや性善説の通じない外国人となら尚更です。

最初は前払いにするか担保を取るかにして、支払わずに逃げるリスクを相手に与えないといけません。

最初から相手に都合のいい条件で契約してはいけません。
契約の段階で一切譲らない相手とは契約すべきではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。顧客を獲得することが必至であったため、冷静さを失っていました。

お礼日時:2025/02/26 17:27

40万ですかぁ、少ない額ではありませんね。


簡易裁判所で少額訴訟を申立て(起訴)するか、
地裁に申立てを提出しても良いです。

ただ、仮に裁判で勝訴したとして、債権が回収できるとは限りません。
原告は差し押さえの権利を得られますが、
何の財産・資産を対象に差し押さえするか、目途を付けておくか、
申立てと同時に「仮差押え」の手続きを同時に行うこともできます。

差押え債権になるものって、分かります/有りますか?
先ずは預貯金口座ですが、銀行の支店名まで分からないと差し押さえ出来ません。
次は給与かなぁ・・ 給与の1/4の部分を差し押さえできますが、
会社の登記を取得する必要が有ります。

裁判で勝つより、債権を回収する方が難しいですよ。
よく調査して行ってください。

「掛け売り」は信用が有る事を前提ですから、
また、取り立てで信用を失うような事になる契約なので、
原則として「掛け売り」はしないようにする事だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2025/02/26 17:28

NO.2です。


>聞いた所によると、契約書も内容証明も中国人にはただの紙切れ同然みたいです。
だから強力な契約書が必要です。
保証人とその責務を明確にして、破るとデカいペナルティーを。

取引は原則を替えてはダメです。
今回の取引はそこで失敗してます。

最低でも現地の有力者や中国銀行の保証を付ける。

中国人は面子を重視します。恩師に対する非礼は、今後のビジネスの足枷になるため、不義はしないハズ。

世界ルールでの契約と取引が出来てないための損失です。
    • good
    • 1

中国人に限ったことでなく、多くの国との取引ではあります。



だから、担保を取らない取引は危険です。
払われないとか後出しでクレームで値引きも普通。
これも海外でなく国内でも同様です。

貴方はこれまで緩いビジネスしか経験が無いかと。

海外取引なら掛け売りは絶対ダメです。
支払いと同時に納品が原則です。

契約書も細部までしっかり作り込むことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
契約書も交わしています。
当初全額先払い→NOの返事 半金先払い→NO
仕入れなど無かったので後払い、と言う感じです。
聞いた所によると、契約書も内容証明も中国人にはただの紙切れ同然みたいです。

お礼日時:2025/02/26 15:09

中国人だからと限った事では無いと思います。


日本人でも、「掛け売り」なら踏み倒すでしょう。

なお、余計なお節介ですが、
書留は法的な効力は全くありません。
どの程度の金額か分かりませんが、簡易裁判所に申立てすると良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
金額は40万です。
所在確認を最初にするために、書留で送りました。
もし、母国に帰っているようなら、裁判にしてもと思ってます。

お礼日時:2025/02/26 15:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A