重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

何故『タウンワーク求職活動』はブラック雇用に引っ掛かりやすく、危険なのですか?

A 回答 (3件)

新人を育てられない会社に長くいても、ストレスを溜め込んで終わりです。

それは、自分の人生経験が語っています。
    • good
    • 0

中小企業の8割以上はブラックだと思って下さい。

何故なら、給料が安いのに、新人に即戦力を求めてくる事が多い。転職を考えているなら、出来れば大手を狙って下さい。残すの2割のホワイト中小企業に転職するかです。
    • good
    • 0

ハローワークも危険です。

無料で求人を出す様な所は、オススメしません。高いお金を払って求人は、半分はブラック企業の確率です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハロワは固定給14万残業代、交通費ぜろ、案件が多いので生活になりませんでした(若い頃の実体験です)。
高いお金(タウンワークの出稿料は1回8万だそうです)払っての求人も半分はブラック企業なのは、何故ですか?教えて頂けると幸いです。
そもそもブラック企業ってカネが無いので、興味深いです。

お礼日時:2025/03/01 12:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!