重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ゴルフが全く上達しません。

延べ15年ほどしています。スコアは130〜140です。
1番の原因は全く好きでは無い事です。

商社勤務で仕事の付き合いで始めました。同僚や先輩、また、得意先と楽しく出来ればと思い始めましたが、苦痛で仕方ありません。

昨年まで5年ほど自営業所で得意先とコンペが定期的にあり、苦痛でしたが皆優しかったので怒られる事や仕事に影響はしませんでした。

でも折角やるのだから、会社にもプレー費出してもらってるのに、全く面白く無いんです。

レッスンも3年通いました。その時はやる気が出るのですが、ラウンドではひとつもうまくなりませんでした。

やらなきゃ良いんだよと言われますが、新しい部署に異動になり、誘いが半端なく、ここで楽しくご一緒出来れば輪も広がるなと思うのですが気が入らず。

せめて110くらいで回れたら嬉しいのですが
こんな甘えた質問に対して何かアドバイスあるでしょうか?
殴られても良いのでスパルタレッスンでも受けたいくらいです。
令和の時代には無いですね。

A 回答 (6件)

ゴルフは生活の中の優先順位が高いほど個人差はありますが


程度の差こそあれ上手くなります。

つまり、
どれだけゴルフに時間を割くかがうまくなる・ならないを左右します。

プロは24時間ゴルフのことだけ考えていればいいわけですよ。
優先順位は1位です。

アマチュアの上手い人、金はある、家庭にも仕事にもワタリをつけ
できるだけの時間をゴルフに割いてます。

まずはゴルフを好きにならなければうまくなることは絶対といっていいほど
ないですね。
下手でもいいからゴルフを好きになりましょう。
好きになれないのら上達は諦めてください。

かといってプレーしなければならない立場なら
その時だけ楽しんでスコアは度外視すればいいんです。

私なんぞ、そんな感じです。
手前味噌ですがクラブハンディで3ですから下手ではありませんが
若いころは一日の半分をゴルフに費やしていました。
今はその時のお釣りでゴルフやってる感じです。

なぜなら
ゴルフなんぞうまくたって何の役にも立ちません。
70台で回れますが回ったところでアカの素っ他人に「うまいですねぇ」
といわれるだけの話です。
もし、帰りの精算の時フロントの女の子に「今日はパープレーで回ったよ」といったとしても「あーそーですか」と返ってくるだけです。
そんなことのために人生一度しかない大事な時間を割くわけには行きません。練習なんぞバカらしくてできません。
アマチュアにとってゴルフは所詮遊びです。遊びに練習などいらんでしょ。

また普段76~80くらいで回りますが
時には72とか3とかで回れちゃうこともあります。
ではその時の喜びや満足度と、
普段100を切れない人がそれを切った時の喜び
では後者のよろこびのほうが大きいです。
つまりゴルフが楽しいです。
ということは、なにもうまくなる必要はないんだ。ということなんですよ。

120回なら120回を楽しめばいいんですよ。
そのレベルでこの前より一打良かった悪かった、と一喜一憂していれば
それでゴルフは十分楽しいですよ。

でーーも、みんな100切りたい、90で回りたい、80台で回りたい
70台の世界に入りたい、とうまくなりたいんですよねぇ。。。。

だったら練習しかないんですよ。

練習しないでうまくなった人は皆無です。

回答として、うまくなるには
まずゴルフを好きになりゴルフの生活における優先順位を上げる。
そして練習する!それしか上手くなる方法はありません。

ゴルフが好きになれない、というのも人それぞれですから
結構だとおもいます。
だけどそれでいてうまくなりたい、というのはおこがましい、ずうずうしい
としか言いようがありません。

練習せず、頭の中でゴルフやってうまくなるのなら
みーんなプロになれます。
どんなスポーツだって練習しないでうまくなる方法はないです。
上手くなりたけりゃ練習してください。
どんな打ち方でもかまいませんからドライビングレンジで
打って打って打ちまくってください。

ただしスイングなんて考えちゃダメですよ。
目標に球が行くように打つんです。
もちろん今の技量では目標に球は飛びません。

しかし目標を意識して打っているうちにあーら不思議
身体というのはその目的を達成するために
理想的な体の動かし方になっていくんです。
実に有鬚なコンピューターが備わっています。

教えてもらったり、ようつべで毛スイング研究したり
そんなことするから上達しないんです。
それはその人の動きではないんです。

人間というのは道具を持たせてこれをこうしてごらんという目標を設定されると自動的にその人の持つ運動能力、筋肉、間接を巧みに使って
達成するするための合理的な一連の動きになっていくものなんです。

そのためには反復練習しかないんです。
最初はできませんがだんだんその為の動きになっていきます。

バスケットボールのフリースロー
選手は腕の動きだの足の使い方だの考えません
ひたすらゴールリングにボールを入れることしか考えてないです。
そうやっていとああいう合理的な動きになるんです。
それって中学生からNBA選手まで同じような動きですよね。
やっているうちに自動的にあの合理的な動きになるんです。

けん玉だってはじめは大きい皿にさえ乗りませんが
だんだん乗るようになって小さいおさらにも乗るようになるでしょ。
腕の使い方だの腰の構えだの考えませんよね。
ただただ大きい皿に乗せることだけを考えてやってるでしょ。
そのうち膝でリズムをつけて乗せるようになるじゃないですか。

なので、ゴルフの練習は目標を決めてそこに打とうと意識して気の遠くなるくらい打ち続けることです。

9番アイアン一本でいいです。
130y先の旗のところに落とそうと週2回練習、
これを半年続ければ間違いなく110回は切れます。
1年続ければ100は切れます。
他のクラブの練習全くしなくとも100切れます。
これが一番早い上達の方法です。

絶対にスイングをいじることはしないこと!
腰がぁ 腕がぁ、肩がぁ。。。とやらないこと!
目標地点にボールを運ぶことだけ考えて打てばいいです。

ドライバー打ったり7番アイアン打ったり、ましてフェアウェイウッドの
練習なんぞ一球たりとも必要ないです。
    • good
    • 0

まずは、ゴルフを好きになること、楽しいと思えるようになることからではと思います。


別にすぐにゴルフの全てを好きになったり、楽しめるようになれるとも思いません。
どこか一部分からだけでも好きになったり、楽しくなったりすることが必要でしょう。
プレイであれば、(たまにある)ナイスショットで球が勢いよく飛んでいくのが気持ちいいとか長いパットが入ると嬉しいなどでもいいし、
いっそプレイを離れて一日中外で陽光を浴びながら過ごすのが心地よいでもいいし、夏に大汗をかいた後に入る風呂が気持ちいいでもなんでも良いでしょう。
だいたい大抵のゴルフ好きは初心者の頃のまぐれのナイスショット(パット)で「ひょっとして才能あるんじゃない?」などと勘違いしてゴルフに嵌るわけです。
なんでも良いので、ゴルフのここが好きとかこれが楽しいを見つけることが第一歩ではと思います。
    • good
    • 0

プロなどの巧い人を手本にしても上手くいきません。


自分なりに飛ばしやすい打ち方を覚えて練習した方がいいです。
https://kuwataizumi.com/quartertheory/
    • good
    • 0

私も質問者さんと同じでした。

 私も仕事柄お付き合いすることもありましたが、ある時きっぱりゴルフはやめました。 それから気持ちが楽になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気持ちは楽です。しかし上手くなって楽しくなればもっと交友関係広がるのにと思う様になって来ました

お礼日時:2025/03/04 21:19

>1番の原因は全く好きでは無い事です。



そらムリだわさww
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりなにごともそうですね

お礼日時:2025/03/04 21:18

正直に生きれば?



「散々頑張っても、140止まりなので、止めました。」と

公言して、馬鹿にされたら?

私も、散々、誘われて、あまりのしつこさに、

「絶対にやりません。」と宣言したら、皆さん、

諦めました。

ゴルフでしかコミュニケーション出来ない人というのは、

本当の実力が無い人だろうと思う。

どぶに捨ててる今のお金を、家庭のために使ったら?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

正直に生きるですね。ゴルフ楽しいってこれから老後の為にもなったらなと思いましたありがとうございました

お礼日時:2025/03/04 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A