
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
東日本大震災の特別税である復興特別所得税と同じ仕組みで金融課税を行えば可能ですし、現況の復興特別所得税は期限が来れば防衛税に制度名称を変更する予定ですからその時に金融資産への税として毎年1%を徴収する仕組みを組み込むことは可能です。
ご存じのように銀行口座や証券口座開設にはマイナンバーによる本人確認が必要ですし、別に銀行や証券会社の破産を想定した1000万円を限度とした資産保全の制度があり、それぞれに銀行業界や証券業界で名寄せして総預金や総債券保有を管理しています。また、株式は保振で全上場株式は電子管理されています。つまり、政府は現状でマイナンバーに紐付いた形で個人の金融資産は把握しています。それで金融資産への税として毎年1%を徴収する仕組みを組み込むことは可能です。
逆にお金持ちは個人名義では捕捉されるので個人企業をたくさん作って個人のマイナンバーに紐付かない形で資産を分散させています。
No.4
- 回答日時:
技術的には可能です。
現状でもニーサの枠を超えたものなどには、20パーセント課税です。
金融所得は不労収入なので、不公平感があると思います。
いわゆる「1億円の壁」の問題です。
↓
1億円の壁 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/1%E5%84%84%E5%86%8 …
最近の日本では、「汗水たらして働く」ということが尊重されていなくて、金融所得のほうが有利という風潮があると思います。
現状では勤労収入の場合なら、社会保険料も含めれば、税負担は20パーセント以上になる人々が多いと思います。
No.1
- 回答日時:
技術的には出来るでしょう。
事実、EU圏では、そういう方向に
進んでいます。
「21世紀の資本」著者ピケテイ氏は
労働によって得られる収入よりも
金融資産の利子、配当の方が多くなって
いることを指摘し
これに課税することを推奨しています。
ただ、これをやると、資本が外国に
逃げるので、
世界的規模でやらないと、効果は薄い
と言われています。
(以上 放送大学 現代財政)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
大金を詐欺師に取られて、裁判を起こしている人もかなりいらっしゃるみたいですが、銀行なりを訴える場合、
その他(法律)
-
多額の現金を銀行から送金しようとすると、犯罪防止の為か、目的を尋ねられますが、これはどんな法律に基づ
事件・犯罪
-
備蓄米を業者を通さずに国民に売ってくれないのはなぜですか?
その他(ニュース・時事問題)
-
-
4
株式譲渡益と配当への課税を、25%まで上げることができるでしょうか?
経済
-
5
老人ホームへ入居するのに、2000万円で足りるのでしょうか?
預金・貯金
-
6
財務省が増税教という宗教を信じているんだとしたら、その宗教の開祖は誰なんでしょうか?
経済
-
7
自民党は企業献金を禁止する法案を拒否したのは何故ですか? それと公明党も容認する気なのでしょうか?
政治
-
8
日本の医療制度が中国人にタダ乗りされている、日本の生活保護制度が韓国人に好きに使われている、というニ
医療・安全
-
9
日本の家電メーカーが、サムスンに負けた理由はなんですか?
経済
-
10
ゆうちょ銀行が上限の1000万になりました そろそろ口座を移動させるべきですか 毎月の給料+年金が入
所得・給料・お小遣い
-
11
48歳銀行員男性の転職活動について
転職
-
12
トランプ大統領がアメリカ経済の後退を否定しませんでした。アメリカはこれから不景気になっていくのでしょ
経済
-
13
確定申告しなかったらどうなりますか? 8月末に仕事を辞めて、それから職業訓練校に通い始めました。 引
確定申告
-
14
憲法14条があるにもかかわらず、なんで優生保護法の施行期間がしばらく続いたんでしょうか?
憲法・法令通則
-
15
参院選で、自民党が下野する可能性はあるでしょうか?
政治
-
16
アメリカの車を買わない日本人
輸入車
-
17
食料品の消費税を0%にすると・・飲食店は潰れますね?
政治
-
18
トランプはなんでウクライナ停戦に、6か月欲しくなったんでしょうか?
世界情勢
-
19
親戚の おばさん にお金を借りに行ったら
その他(家族・家庭)
-
20
税金って納税者が政府の株を買っているようなものですよね?納税者はもっと、政府に物申した方がいい?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高度経済成長期の日本の優れた...
-
消費税と社会保障費をリンクさ...
-
関税が15%になりました。
-
音声認識
-
ETFについて
-
地方自治体のトップの苦労話で...
-
カルフォルニア米
-
価格上昇時期で
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
今、若年層もリストラだそうで...
-
日本国債の評価損について
-
消費税収は本当に、社会保障費...
-
ブルシット・ジョブってつくづ...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
米国がトランプ関税を世界の国...
-
関税って、いつの時点で発生す...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
佐賀県知事「米価このまま維持...
-
五輪や万博は税金の無駄遣いで...
-
減税よりも賃金アップの方が、...
-
最近はチョコレートを。
-
カルフォルニア米
-
三橋貴明さんは、なんで参政党...
-
関税が15%になりました。
-
税収の上振れを、借金の返済に...
-
お米はどこへ行った? 日本の米...
-
ベッセント長官は参院選が関税...
-
アメリカの米を、100万トンぐら...
-
jp モルガンはトランプ 関税で...
-
札幌ドームが黒字だって
-
やっぱり日銀当座預金にお金が...
-
企業の買取について
-
物価高はアベノミクスの大失敗...
-
郵政公社には元々、税金は投入...
-
アメリカが貿易赤字になればな...
-
三橋貴明さんは、なんでれいわ...
-
玉木雄一郎さんは、財源は赤字...
おすすめ情報