重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

皆さんに聞きたいことがあります
電気水道ガス その他自分の家で
または住んでるとこでたくさん使った方が得するんですかそれとも少しの方が得するんですか少し使った方が得するんですか たくさん使った方が得するんですか 教えてくださいあと料金はどちらの方が安いんですか教えてください 具体的に分かりやすく 返事をください

A 回答 (9件)

何を言ってるのかさっぱり分かりません。


自分の質問文を、ご自身で読んでみましたか?
ご自身で読んでみて、意味が通じる文章になっていると思いますか?

他人に「具体的に分かりやすく返事をください」と言うのであれば、ご自身も分かりやすい質問文を書くことを心がけていただきたいと思います。

それはそれとして、回答をさせていただきます。

使用量が多いほど絶対的な使用料金が高くなるのは、さすがに分かっておられると思います。
問題は質問者様が言われている「得する」とは何を指すのかということです。
それが不明だから答えようがないのです。

まず、誰が得をすると言う話をされていますか?
あなた自身が得をするということですか?
それとも電力会社が得をするということですか?

仮にあなた自身が得をするという話だったと仮定して、あなたはどうなると得だと感じるのでしょうか?
支払い総額が1円でも少なければ得ですか?
それとも「支払い総額/使用電力量」が安ければ、支払い総額がいくら高額でも得だと思うのでしょうか?

あなたにとっての「得」とはどういう状態なのか、その定義を明確にしなければ、答えは出ません。
    • good
    • 0

沢山使って沢山儲けてる人の話は先ず考えないで下さい


比べ物になりませんから!
使わない方が安いに決まってます!
基本料金だけで済みます
考えるだけ無駄ですね!
明るくぱーっと使いましょう!
使わずに我慢していると我慢した分だけ暗くなって損をします
我慢して明るい人見た事ないです
我慢せずに使ってると使った分だけ明るくなり得をします
暗くなればずーっと引きずってまた損をします
明るくなればその反対に引きずって更に明るくなります
その違いだけでしょう?
    • good
    • 0

ソーラ発電でオール電化にして 井戸水使えば 電気代も不要 ガス 水道代が要りませんので 得です。

    • good
    • 0

電気水道ガスなどには、契約すると「基本料」が有ります。



注:ガスについては「都市ガス」で回答します。

基本料というのは、契約中の設備の維持料金で、契約中ならいつでも使用が出来る状態にします。工事料金は別計算です。

その他に、使った量によって料金が加算(従量制)していきます。

だから、電気水道「都市ガス」などの検針票には、「基本料」の金額と、使った量によって料金の計算方法が記載されています。



> または住んでるとこでたくさん使った方が得するんですかそれとも少しの方が得するんですか少し使った方が得するんですか たくさん使った方が得するんですか 教えてくださいあと料金はどちらの方が安いんですか教えてください

質問の意味がちょっと分からないので、勝手に解釈して回答します。

たくさん使う場合は、たくさん使えるようにモトを太くして、基本料を高くします。
モトを太くするとは、電気なら「契約アンペア」を上げるとか、水道なら本管からの「水道菅を太くする」とか、ガスが「都市ガス」なら本管からの「ガス菅を太くする」とか・・・
この様に、アンペアや水道管・都市ガス管を太くすると基本料も上がります。

それから、使った量については、電気も水道も「都市ガス」も、一定の使った量の段階ごとに「割増料金」で単価が高くなっていきます。

モトが太いので基本料が高いなら、使った量が少なければ、損したことになるでしょうね。
また、一定の使った量の段階ごとに「割増料金」で単価が高いのに、使った量が少なければ得したことになるでしょうね。
    • good
    • 0

たくさん使ったら少し使った月より高くなります。


少し使ったらたくさん使った月より安くなります。
電気水道ガス その他自分の家に限ったことではないです。
    • good
    • 0

ここでいう 得 とはなんでしょうかねえ?


使ったら使用料を払うことになるしね。使わないでも基本料が必要でしょうし。
料金体系がどうなっているかを知って、自分に合う(安くなる)のを選択するってことでしょうね。
    • good
    • 2

まず、句点、読点を学習しましょう。


閑話休題
「使った方が得をする」と言っても、どんどん使っていいはずがない。
契約による。
一定の量まで単価が変わらないならば、その範囲でMAX使った方が割安。
    • good
    • 1

固定の契約料はありますが、使用量は少なければ少ないほど安くなります。


どちらが安いとは何と何を比較してでしょうか?
    • good
    • 1

電気水道ガスは、基本料に従量料金がプラスなので、


1m³とか定量あたりだと、たくさん使った方が割安ですが、
使わない基本料だけが、一番支払いは少ないです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A