
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
フォーマットなら、既存のパーティションをフォーマットするか、既存のパーティションを削除してから、パーティションを作成してフォーマットになる
新しいパーティションを作るなら、未割当の領域がなければパーティションを作成出来ない
よって、既存のパーティションを削除することになる
Windows10/11ってOSなら、diskpartコマンドを使いパーティションを削除すればよいってことになるが・・・
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/fa …
リカバリディスクがなくても、Windows10/11のインストールディスクからも実行可
No.2
- 回答日時:
こういう場合、既存のパーティションを削除してから新しいパーティションを作成できると思います。
また、この無料なパーティション管理ソフトはお役に立てるかもしれません。ご参考いただければ幸いです。Windows用の無料パーティション管理ソフト
https://reurl.cc/L5venX
No.1
- 回答日時:
正直、どのような状態なのか、書かれている文章では今一つ判りにくいのですが。
回復パーティーションなど、ディスク管理からでは削除等の操作ができないパーティーションが存在します。
そういうパーティーションの削除は、「diskpart」を使いますので、検索すると普通に使い方を説明したサイトが出て来ます。
たとえばHPのサイトだとこれ。
https://jp.ext.hp.com/v-ivr/common/os-install/fa …
Windows10でも一緒です。
ただ、Windows10はHDDをシステムドライブ(Cドライブ)で使うのは、遅すぎて使い難いので、どうせインストールし直すのなら、SSDに換装してからやった方が快適に使えるかと思います。
(Windows10のサポートが10月には切れるので、SSDに換装するのも思案のしどころですが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
友達に頂いたPCについて質問があります。 去年頂き、使用していたのですが、OSがなんか安物? ヤフオ
デスクトップパソコン
-
PCからPDFをメールで送るためにファイルサイズを圧縮したいのですが、Adobe Acrobatを使
ノートパソコン
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換について教えてください。
ドライブ・ストレージ
-
-
4
会社の古いPCをWindows11にするにあたって
デスクトップパソコン
-
5
Windows11のインストールDVDメディア
ドライブ・ストレージ
-
6
デスクトップのパソコンメモリ増設について。 最近デスクトップパソコンを使用中に容量が足りませんと言う
CPU・メモリ・マザーボード
-
7
win11proでデバイス認識しないのはpcがwin11に対応していない?
デスクトップパソコン
-
8
M.2スロットに差し込んでもSSDが認識されません。どうすればM.2スロットに認識されるでしょうか?
ドライブ・ストレージ
-
9
バッファローの外付けHDD 2TBが10年前に9,800円くらいで買えてたのに、最近また買おうと検索
ドライブ・ストレージ
-
10
パソコン HDDのクローンについて教えてください
ドライブ・ストレージ
-
11
DELLのデスクトップPCで不安な出来事が
デスクトップパソコン
-
12
建設会社にウインドウズ11非対応デスクPC10台があります。
デスクトップパソコン
-
13
データの移行
デスクトップパソコン
-
14
windows11のhddドライブを開こうとすると固まってしまいます他のアプリは普通に使えます。os
デスクトップパソコン
-
15
パソコンメモリー
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
デスクトップパソコンを修理していたらファイルにアクセス出来なくなっていました おそらくパソコンを修理
デスクトップパソコン
-
17
Win11用のTVチューナーについて教えてください。
デスクトップパソコン
-
18
PCのメモリを交換した後にメモリ診断ツールを使用したのですが、なぜか結果のログがありません。イベント
デスクトップパソコン
-
19
内蔵SSDの交換とクローン作成について
ドライブ・ストレージ
-
20
修理費2万円のノートPC、売れますかね
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ノートパソコンが512GBのマイク...
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
raid5に後からhhd追加 又は各hd...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
これは購入していい商品ですか...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
ideディスクの4ピン電源の取得...
-
BUDA ホルダー
-
HDDのクローン(コピー)は不良...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
Google Pixel8a ストレージがい...
-
SONY micro SD card マイクロSD...
-
SSDをMBRから、GPTに変更するや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCのストレージは分...
-
ノートパソコンのブルーレイ書...
-
テレビ録画について。 外付けハ...
-
SATA電源を延長ケーブルで2分...
-
M.2SSDの1つをストレージ化す...
-
クローンソフト付きのSSDを教え...
-
消去してしまった動画のファイ...
-
外付けHDDの購入を検討しています
-
パーティション、未割当ての利...
-
デスクトップパソコンが重いの...
-
SSDが壊れた
-
SSDの故障?その後
-
これは購入していい商品ですか...
-
m.2 SSDを長持ちさせるには?
-
パソコンに詳しい方、HDDの交換...
-
無料でも使えるSSDを、MBRからG...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
内蔵SSDの交換とクローン作成に...
-
CrystalDiskInfoで代替処理済み...
-
「メディアなし」になってしま...
おすすめ情報