電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今、米作ると儲かりますか?

質問者からの補足コメント

  • 田んぼはあります。
    今は耕作放棄地ですが、農機具は全部あります。

      補足日時:2025/03/13 12:08

A 回答 (17件中1~10件)

みんなが米を作ると米の量が増え、余って下がります。

    • good
    • 0

儲かります

    • good
    • 0

飲食店向けに作れば儲かります。


個人向けは、売り上げが低いです。
スーパーで高騰しています。
    • good
    • 0

10haを一人で全部作業したら一般的なサラリーマンぐらいなんだそうです。

    • good
    • 0

追記


やってみたら?
出来高が多ければ儲かるかも。
今年は練習でも来年辺りから期待出来るかもね。
    • good
    • 0

No.7の天竜川の竜です。



田んぼが無いとか、稲作の手間が面倒だか、チョットお米を作る体験をしたいとか、農業体験をチョットしたいなら、「農業体験 田んぼオーナー」などに応募してみましょう。

農業体験 田んぼオーナー
https://www.google.com/search?q=%E8%BE%B2%E6%A5% …


いろいろな細かい作業や、ふだんの田んぼ゛の管理は農家がやってくれます。
田植え・稲刈りくらいに参加すれば、お米が出来たらの農家から送ってくるはずです。

家族でドライブがてら参加かして、ことも達も農村・田んぼの風景見たり、農業体現が少しか出来るでしょう。

ただし、田んぼには、虫・蚊・ヘビなどの小動物がいる事も有るので見るのも嫌いだったり・虫刺され・アレルギーが有ったり、田んぼ独特の泥が潔癖症でダメならば、農業体験が出来ないので、田んぼオーナー参加だけですね。
    • good
    • 0

米不足は、どこかの業者が買い占めているんだろ。

いつの世でも、こういう悪辣な人間がいるもんだ。浜の真砂はつきるとも世に盗人の種は尽きまじ
米でなくても、ほかに食べ物があると言うけど刺身盛り合わせにパンやパスタは合わない。
    • good
    • 0

今はできまでん



4月播種
56月田植え
9月収穫

準備は今からして丁度いいです
わずか5ヶ月で大金を手に出来ます。

が、種苗箱 種苗土 肥料 もちろん種籾
田植え準備
水の確保(水利権)
耕運機 代掻き用具
田植え機 肥料 農薬 除草材 散布用具(ドローン)
収穫作業 コンバイン カントリーまでの運送トラック
が 一般的な流れ。

販売を自主流通米で出荷の場合。
直接消費者販売のためには
購入者募集
カントリーに出さずに
自家乾燥機で籾乾燥

籾刷り機で玄米に加工
袋積め作業
自家冷蔵機保管(15度確保)
委託先に出荷
この場合 カントリーに出すより1,5倍の価格で販売できる(自主流通米)

どこかの山林火災跡地2200ヘクタールほどの土地がどこかにあ有れば、1ヘクタール当たり収穫量は玄米480kgなので2200x480=
1056トン
1056トン=1056/30*15000円=7800万円の収入になる

JAに出せば1/2は消える。

僅か5-6ヶ月で7800万円を手にすることが出来る

但し 器具 肥料その他人件費は除く
これについては20年間の長期で見ればの話

農機具代金1億円を即金で払うか20年間の収益10億円で払うか、、、

やれば出来る。
お礼に農機具屋さんからカレンダーくらいはくれるでしょう!

但し JAに加入してなければ遇水害被害補償制度はない
    • good
    • 0

儲かりません


土地や機材を買い 食品衛生法や主要食糧の安定に関する法律に基づく許可や書類の提出などが必要でお米がとれるのは1年後です
米騒動は終わっています
    • good
    • 0

それって、


今、ビットコイン買うと儲かりますか?
という質問と同レベルかと。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A