重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

野球での「故意落球」のルールを教えてください。(★一番下に質問を記載しています。)

野球規則には、バッターは、次の場合、アウトになるとあります。
無死または1死でランナー1塁、1・2塁、1・3塁または1・2・3塁のとき、内野手がフェアの飛球またはライナーを故意に落とした場合。
ボールデッドとなって、ランナーの進塁は認められない。

「付記」
内野手が打球に触れないでこれを地上に落としたときには、バッターはアウトにならない。ただし、インフィールドフライの規則が適用された場合は、この限りではない。

容易に捕球できるはずの飛球またはライナーを、内野手が地面に触れる前に片手または両手で現実にボールに触れて、 故意に落とした場合に適用される。

内野手(または内野で守備した投手、捕手、外野手)が、打球に触れたあと故意に打球を落とした場合、故意落球となり、打者アウトで走者は投球時にいた塁に戻されますが、一度捕球を見送りワンバウンドしてからボールに触れてダブルプレーを完成させた場合、これは認められますか?

A 回答 (3件)

結論からいえば、インフィールドフライが宣告されていない限り、ワンバウンドさせてから捕球して併殺を取ることは認められています。


実際の試合でわりとよく見かけるのは、バントでの小フライを直接捕球せずにワンバウンドで処理して併殺を狙うケースでしょうか?
    • good
    • 1

インフィールドフライが宣告された段階で打者はアウトですが、インプレーではあるので、ゲッツーを狙いことができます。


ただ、打者がアウトになっているのでフォースプレーではなくなり、ダブルプレーを完成させるにはタッグプレーが必要になるので走者がミスしない限りはゲッツー完成はむずかしいんですよね。
    • good
    • 1

故意に落球した場合は故意落球になるので認められません。


規則にあるとおり、打球に触れずに敢えて捕球しなければ故意落球になりません。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A