
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
sannkannno00さん、こんにちは。
血圧がご心配なんですね。
>上が134下が72でした。
少し高いような気がする、とのことですが、大体正常の範囲だと思います。
正常の範囲は、最高血圧が130以下、最低血圧が85以下となっていますが
最高血圧より、最低血圧が高いほうが問題だと聞いたことがあります。
http://www.jukudai.com/js/textbook/2/2_4.html
また、値ですが、急いで病院に行って、すぐに測った場合と
しばらくゆっくりして、深呼吸して測った場合とでは、随分違います。
私のかかりつけの病院でも、
「血圧が高めに測定された場合は、深呼吸を2度して、もう一度測定してください」
という風に書かれています。
少し高いな、と思ったら、もう一度測定しなおしてみたらいいですよ。
私はそれで、最高血圧、最低血圧ともに、10ずつ数値が下がりました。
ためしてガッテンの、血圧降下術を紹介しておきますね。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2005q1/20050 …
やはり、塩分を控えめにすることは、効果がありそうです。
それと、体重のコントロールと、適切な運動も効果的なようですね。
ちなみに私自身は、特に塩分制限などはしていませんでした。
本当は、妊娠中は薄味がいいそうですが・・
なるべく辛いものは控えて、薄味にすればいいと思います。
ご参考になればうれしいです。頑張ってください。
参考URL:http://www.jukudai.com/js/textbook/2/2_4.html
お返事ありがとうございます。
ためしてガッテンの記事拝見しました。
食塩摂取量を検査する食塩テープなんていうものがあるのですね!!
歩く・減塩・果物をたくさん摂る を目標に頑張ろうと思います。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
減塩は勿論ですが、カリウムには、血圧を下げる働きがあります。
こちらに、カリウムの効果と、多く含む食品が乗っていますので、宜しければ、参考になさって下さい。
塩分測定器なるものもあります。
(そこまでする必要もないと思いますが、参考までに。)
http://www.ne.jp/asahi/fukui/knyco/keisoku/dens. …
参考URL:http://vitamin.seikatu-cb.com/minera/kari.html
お返事ありがとうございます。
昨日ひじきを食べたのですが、その成果かわかりませんがとてもトイレが近くなりました。
ひじきはとっても妊娠中には良さそうなのでいっぱい食べようと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1人目妊娠中毒症(高血圧・浮腫・タンパク尿)、2人目はならなかった者です。
私は1人目の時、37週目に血圧が上135の下78になり、浮腫・蛋白尿ともには++、38週目血圧135の76、浮腫・タンパク尿は+++で、中毒症と診断されました。
もともと血圧は低く、上が96の下が47くらいが通常の血圧でした。
質問者さんは通常どれくらいの血圧なのですか?
それによっては私のような場合もあると思いますが、
浮腫・タンパク尿など出ていなくて、お医者様にも特に何も言われていないのなら大丈夫だと思いますよ。
私は食事にも気を使いませんでしたし、働いていたので過労もあっての事と思います。
2人目の時、減塩に関しては特に計って調理をしていたわけではありませんが、とにかく何でも薄味を心がけ、外食もあまりしませんでした(自分で調節できないので)
カリウムという成分が塩分を体外に排出してくれると聞いたので豊富に含む食品であるキャベツ、アスパラ、トマト、果物ではりんごやすいか、柿(これは糖分が多いので摂り過ぎに注意)などを積極的に食べるようにしていました(カリウムを含む食品などで検索してみてください)。
私がしていたのはこれぐらいです。
良かったら参考にしてくださいね。
お返事ありがとうございます。
私は普段は120-65位なので、少しずつ高くなった感じだと思います。また、蛋白は毎年のように+++が出ていたのですが、妊娠してから安静にしている為か今回の検診では±でした。浮腫もありませんでした。
トマトやキャベツは毎日食べるようにしています!!
これからも続けようと思います^^
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
上が少し高いように思われますが、正常値の範囲内だと思います。
下は問題なさそうですね。検診で医者の診察があったと思いますが、そのとき何もいわれた無ければあまり深刻に考えることはないと思います。
確かに、塩分の取りすぎは良くないといわれています。しかし、実際に一日の摂取量を厳密に決めてそれを守るのは、入院でもしないと難しいでしょう。心持ち控えめにするように心がけるくらいでいいのではないでしょうか。
参考URL:http://www.fuchu.hiroshima.med.or.jp/seikatsu2/h …
お返事ありがとうございます。
お医者さんからは何も言われなかったのですが、本で読んだところ140に近いので焦ってしまいました。
また、元々が辛党なのでこれを機になるべく薄味を心がけるようにしたいと思います。

No.1
- 回答日時:
私も血圧 上が140くらいいつもあります。
要注意になる境界線くらいと良く言われますね、、、。
塩分の取りすぎは血圧の上昇に繋がるとは良く聞きます。
あとは運動不足も関係あるみたいですね。
以前、保険に入る時に血圧がちょっと高いってことで
会社の健康診断の前 数日からカルピスアミールを飲んでください と言われ、飲んでましたが、確かに
血圧は下がり、保険の審査も通りましたが、
飲まなくなってからは、戻ってるので、飲み続けないとあまり意味が無いのかなぁ。。
お返事ありがとうございます。
カルピスアミールは妊娠中でも飲んでも大丈夫でしょうか??一度産婦人科の先生に相談してみることにします。ありがとうございました☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
梅干 梅酢の濁り
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
唐揚を冷凍して、チンして食べ...
-
らっきょうの色が変化してきて
-
コショウのかけ過ぎ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報