重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

身内が亡くなってご近所さんに直接伝えたいんですが、式場とか日時は自分でA5くらいの紙に印刷してそのまま渡してもいいですか?

葬儀屋さんに作ってもらうのはなしの方向でお願いいたします。

A 回答 (8件)

家の玄関の前に


張り紙をすれば良い
ご近所さんが
見に来ます
    • good
    • 0

町内会には入ってないのですか?


入っていればまず班長さんに知らせ、班長さんから会長さんに知らせが行き、訃報のお知らせを作ってもらい回覧板で回してくれます。
    • good
    • 0

№5様の手段が、一般的ですね


ただし、お独りで伺わない事です。
誰か、他のお身内の方と2人」で行動するようにしましょう
    • good
    • 0

>身内が亡くなってご近所さんに…



郷にいらば郷に従え。

あなたのご近所がこれまでどのようにしてきたのか、それに合わせないといけませんよ。
ご近所への訃報通知は大まかに、

1. 自治会長・町内会長経由で、区民全員に報知される。
2. 自分で向かい三軒両隣くらいに知らせる。
3. 全く何もしない。

の3パターンがあります。

>自分でA5くらいの紙に印刷してそのまま渡しても…

あなたのご近所が 1. 番なら1枚だけお渡ししてくればよいし、2. 番なら数枚か10枚ほど配ってくればよいのです。

3. 番なら、あなただけ唐突なことをしたら、ご近所から嫌われます。
ご注意ください。
    • good
    • 0

家族葬なのか


一般参列歓迎なのか
その方の社会的地位

に よって違うと思いますね
葬儀屋さんに相談が良いのでは?
    • good
    • 0

町内の会長さんや班長さんに先に話したり相談はしたのが早いかもです。

    • good
    • 0

近所の皆さんに周知出来て、それで良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。渡す紙の内容は自分で考えて作っていいですか?

安置施設、式場、日時だけ書こうと思ってます

お礼日時:2025/03/17 08:32

近所の人達なら、直接紙を渡した方が早い。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A