重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

他の方が投稿された『新幹線で茨城県を通過したことがある程度では「茨城県に行ったことがある」「茨城県に足を踏み入れたことが』という質問を見てふと気になったのですが、東京から北海道に移動する際に、JRの列車で水戸駅に移動し、そこからバスで大洗フェリーターミナルへ行き、フェリーに乗り換えて苫小牧へ行った事がある程度では「茨城県に行ったことがある」「茨城県に足を踏み入れたことがある」とは言えないですか?
 一応、水戸における鉄道駅からバス停留所への移動や、大洗におけるバス停留所からフェリーターミナルへの移動は短い距離ながら徒歩で地面を歩いています。

質問者からの補足コメント

  • × とは一体事なのでしょうか?
         ↓
    ○ とは一体何の事なのでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/20 19:35

A 回答 (13件中11~13件)

フェリーに乗るため(の目的だけで)に茨城の大洗港に行ったわけです。


物理的に茨城県内に行ってはいますが、それだけのことでしょう?

それを「茨城県に行ったことがある」「足を踏み入れた」と表現するかどうかは、北海道を目的にした旅行者にとってどれほどの意味があるものなのか?
旅行者の心情として茨城あるいは茨城県の印象はその前後に続く物語りの如何でどうにでもなることですよね。

客観的に作家はそれをどうしたいのか、船に乗るために通過した茨城の存在は今後の展開に大きな意味があるのか?

第三者である読者にとっては物語の先(フェリー旅と北の大地編)が知りたいだけですからどうでもよいことです。
茨城の印象は作家の思惑に任せっきりです。
そうは思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前後に続く物語り?作家?今後の展開?読者?
 意味不明です。あなたは一体何の話をしているのですか?

お礼日時:2025/03/20 18:14

単なる経由地と思いますがご本人の解釈し方次第ですのでどっちでもいいです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答頂き有難う御座います。

お礼日時:2025/03/20 18:10

新幹線、茨城県通ってたっけ?


通ってないよ。
あそこはつくばエキスプレスが通ってる。
質問主様は茨城県の上を通過したって感じ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は茨城県に新幹線が通っているとは言っておりません。
お間違えなきように願います。

お礼日時:2025/03/20 18:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A