dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何年も前にもらったボルタレン錠(ジクロフェナクナトリウム)やクラビット錠などをちょっとした急性の咽喉口頭炎や膀胱炎、尿道炎を押さえるのに使うと危険でしょうか。ご専門の方にお答えいただけると助かります。

A 回答 (4件)

薬剤師をしています。

よく患者様よりそういう質問を受けますが、何年も前、ということなので、やめたほうがいいと思います。
錠剤なら、半年~一年前くらいまでのものなら保管状態によっては大丈夫だと思いますが、色が変わっていたりしたらやめてください。

ちなみに、一年前でも大丈夫なのは、乾燥剤入りの缶に入れて、温度変化の激しくない場所に置いておいた場合です。(遮光と乾燥)

ついでですが、ボルタレンのような消炎剤はともかく、クラビットのような抗生物質は、完治するまで継続服用しないと、耐性菌の原因にもなり、逆に再発しやすくなってしまいます。
1~2日分しか残っていない時は、たとえば当日が休日で、翌日に医者にかかるまでのつなぎとして、などの場合を除き、飲まない方が良いと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

仕事に追われていてお返事が遅くなり、失礼致しました。わかりやすいご回答どうもありがとうございました。だめなのだろうとは思っていましたが、やはりあきらめるべきなのですね。詳しいご説明で納得できました。

お礼日時:2005/06/05 19:20

以前出た薬は飲まない、使わないということを原則にしています。


というのは、同じような症状に見えても、実は原因や病気そのものが異なる場合があり、場合によっては薬が無効であったり却って副作用などの危険性が増すこともあるからです。

また、医療用薬を医師の処方なしに使用して、万一健康上の被害があった場合、副作用救済制度が利用できないはずです(こういう制度があります)。
つまり「あなたの責任において使ったんだから、困ったことがあっても、あなたが自分で何とかしてね」ということです。

もちろん、慢性疾患でずっと同じ薬が出ているような場合はこの限りではありませんが、それにしても何年も前のものは、使用期限の問題もあり、処分してもらうことにしています。
よく「血圧の薬が残ってしまって。ずいぶん前のものだけど、飲んでもいいかね」と問われることがありますが、そのときには前述のような趣旨で説明します。

実際上は症状が出ていて、夜間などのよんどころない事情のあるときに、緊急避難的な使用をすることまでは否定しませんが、それでもできる限り早く医師の診察を受け、最適の薬剤を選択してもらうのが最良と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事が忙しく、お礼が遅れまして失礼をお詫び致します。
わかりやすく詳しいご回答どうもありがとうございました。緊急時に使用することくらいならできると知って安心しました。でも、ご進言にしたがって、あくまでも緊急避難的使用にとどめます。

お礼日時:2005/06/05 19:24

一般的には処方された時の症状に合わせて飲まないといけないと思います。

専門家ではありませんが、私はのどが弱いので(よく腫れるのです)ブルフェンというのを常用しています。賞味期限というのも変ですが、前回(数週間前)に貰ったもので残ったなどがよく溜まります。ボルタレンも同じくです。
そういうときは行きつけの調剤薬局に持っていき、そこでお願いして薬の使用期限を見てもらって、古い物は廃棄しています。出し過ぎる病院もどうかと思いますが、結局はみんなが負担している医療費からサポートされている薬なので、気楽に廃棄もしにくくて。
ちなみに抗生物質は症状と体調次第で種類が変わるので毎回廃棄を基本にしています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仕事に追われていてお礼が遅くなり、大変失礼致しました。ご体験に基づくご回答どうもありがとうございます。
調剤薬局で使用期限を見てもらえるとは知りませんでした。参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/06/05 19:27

やめたほうが良いです、病院に持って行けば処分してくれます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

仕事に追われていてお礼が遅くなってしまい、大変失礼いたしました。ご回答どうもありがとうございます。そうですよね、やめた方がいいですね。

お礼日時:2005/06/05 19:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!