電子書籍の厳選無料作品が豊富!

購入してからまだ5日です。
昨日からバッテリーの減り具合について調査しております。(新品のAndroid端末)
100%の状態から、画面の操作を行わずに待機状態にして(ただし、バッテリー容量の確認の為、1時間1回程度、右横のボタンを押して、画面を点灯させています)、バッテリーの減り具合を調査しております。
結果、製品仕様では、連続待受時間は約632時間となっていますが、実測で約250時間です。
もし貴方なら、購入したOPPO Reno11 Aはすでにバッテリーが劣化していると考え、販売店で交換を要望しますか?

A 回答 (10件)

>画面の操作を行わずに待機状態にして



スマホは、この状態で バッテリーを使用して 外部と交信してますよ。
調べるなら 「待機状態」ではなく、「完全OFF状態」にしないと。
スマホを置く場所も バッテリーが長持ちする様な環境にしないと。
    • good
    • 0

連続待機時間って、4Gとか3Gで電波が非常によい場所でかつ移動なり一切しない。

また室温も20度とか25度など常に一定の環境化

場合よっては、BluetoothやGPSなどすべてOFFでの測定

まぁ、はっきりいって、現実的な利用ではない理想的な環境化での測定データしかない

アプリを入れてバックグランドでの通信
さらに移動とかすることもあるし、気温も10度以下になることもあるから、そのような場所もあるでしょうね・・・

ですから、メーカーのカタログ値のものになるわけではない

購入して少しダケでも使っているだけでバッテリーが劣化しているとしたなら、そんなものは、いちゃもんでしかない
正常に動作しているものに対して無理矢理、店に屁理屈をつけて交換を要求なんてしません。
    • good
    • 0

そんなもんでしょう。

私なら気にしません。ちなみに私はOppo Reno 10 5G使ってます。
    • good
    • 0

価格ドットコムからの質問ですね。

回答しているので見ましょう。https://bbs.kakaku.com/bbs/M0000001076/#26115753
    • good
    • 0

今は夜、室内でも10度くらいに冷え込みませんか?


製品仕様は、23度とか温度一定の環境です。
250時間て、10日間以上ですから、実用上問題なさそうです。

気になるなら、まず状況を伝え、交換可能かを問い合わせです。
メーカーが中国企業なので、厳しいです。
    • good
    • 1

おはようございます。



えーと、カタログ等に記載されているバッテリーの稼働時間って、バッテリーにおいて理想的な状況にした場合、というのがあると思うんですよ。計測中、アプリは当然稼働せず、基本的にオフ出来る機能は全てオフ(画面点灯も)だと思いますよ。あとアンテナは4Gじゃないかと思います(5Gだとバッテリー消費が高いようなので)。温度は何度でしょうね、恒温槽につっこんで、数度くらいで固定という感じでしょうか。

多分、あなたの試験中、バッテリーにやさしく出来なかった設定があったのではいか、と思います。

>すでにバッテリーが劣化していると考え、販売店で交換を要望しますか?

私はしません。設定の何がもれたのかなーとは思うでしょうけど、それがわからなければ交換しても結果は変わらないでしょうし、交換時にごねればOPPOの修理センターや品質保証部の人間から、クレーマー扱いにされる可能性が出てくるでしょうし。
    • good
    • 1

OPPO Reno 11 A のバッテリー劣化状況は確認できるのはないでしょうか


「バッテリー情報」や「電池性能表示」などで「良好」だった場合、交換してもらえないような気がします
日が経ってしまうと交換対応(無料)ではなく、修理対応(無料)になりますので、申し出るなら早いほうがよいでしょう

>製品仕様では、連続待受時間は約632時間
これって、LINEなどバックグラウンド通信していない状態だと思います
かといって、質問主様が使うアプリをセットアップ後、どのくらいの待受が適正なのかはわかりかねます

発売日から半年以上経っているので、リチウムイオンバッテリーの仕様を考えると、一度リフレッシュしたほうがよいかもしれません
一度100%にして、その後0%まで使い切り、充電しなおすというものです

「バッテリー リフレッシュ」などで検索することをおすすめします
季節的に寒いですので、室温は適温で行いましょう
    • good
    • 0

購入してからまだ5日です。


実測で約250時間です。


1日24時間×5日=120時間

満タンから120時間で残量が無くなるなんて
不良!即交換です。
    • good
    • 1

カタログ値と実測は変わるのが当然です。


その程度なら許容範囲です。
    • good
    • 2

スマホあるあるだと思います


ハズレを掴まされたので、領収書を持って購入店に持参したら交換してくれるでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A