電子書籍の厳選無料作品が豊富!

習い事で苦手な人がいます。
週に一度会うか会わないかですが、顔を見るのも嫌なので、挨拶は他のメンバーに混ざってしますがそれ以外は言葉を交わさないし、こちらからは一切話し掛けないです。
私は一応その人の先輩にあたるのですが、この行動は幼稚ですか?
仕事でしたらこちらから話し掛ける必要が出てくる場合があるかもしれませんが、習い事なのでその人に何かを尋ねたりお願いしたりする機会が全くありません。
ご回答よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    ご回答ありがとうございます。
    おそらく、普段あなた様も人に距離を置かれているのでしょうね。感情的にさせてしまい申し訳ありませんでした。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/03/25 17:38

A 回答 (5件)

単に同じ習い事をしている人と仲良くする必要はありません。


挨拶さえしておけば充分です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
そのように言い切っていただけると、こちら気持ち的に安心します。

お礼日時:2025/03/26 21:10

仲良くしないといけない理由なんてないですしね。

苦手な理由にもよりますが、その人の悪口を言ったりその人に話しかけられたときに無視したりしなければ、こちらからは何も話しかけなくて良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
他の方との会話で、その人について話題に出すことは一切ありません。
話しかけられた際は、必要最低限もちろん対応はしております。

お礼日時:2025/03/25 17:41

あなたは陰でキライキライ言ってれば気が済むけど、相手が何かしましたか?


相手こそ非常に不快、場合によってはイジメに繋がります。
どっちが加害者か、考えて下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

あなたの行動は**「幼稚」ではなく、ごく自然な自己防衛**だと思います。



なぜ「幼稚」ではないのか?
習い事は「義務」ではない

仕事と違い、人間関係を強制される場ではないので、無理に話す必要はありません。

むしろ、ストレス源と距離を取るのは健全な選択です。

最低限の礼儀はできている

挨拶をしている時点で、社会的なマナーは守れています。

「先輩だから積極的に話せ」というルールは存在しません。

相手の反応次第では逆効果の可能性も

苦手な人に無理に話しかけると、ぎこちない態度や緊張が伝わり、かえって関係が悪化することも。

もし気になるなら、こんな工夫も
「必要最小限の関わり」に徹する

例: 相手が話しかけてきたら短く返答するが、深掘りしない。

視線を合わせずに挨拶だけする

苦手意識を軽減するのに効果的です。

「自分はこれでOK」と割り切る

「幼稚かも…」と悩むエネルギーを、習い事を楽しむことに使ってください。


「苦手な人と関わらない=幼稚」ではなく、「自分を守るための線引き」です。
習い事はあなたのための時間ですので、「心地よい距離感」を優先して全く問題ありませんよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございます。
大好きな趣味の活動の場なのに、その人を避けるということに無意識に労力を高い帰宅後ヘトヘトです。
大人気ない行動ではないと分かり、大変ほっとしました。

お礼日時:2025/03/25 16:58

それで良いと思います。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2025/03/25 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!