重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

高速充電にはPD対応が条件と聞いたんですが、これはケーブルも充電器もでしょうか。
どこか見分けることはできますか?
今はマグネット接続のケーブルで購入時にはPD対応となってましたが、充電器はわかりません。
高速の時も低速の時もあります。
ただ車のUSBからはなぜかいつも高速になってるみたいです。

A 回答 (2件)

デバイス本体と、ケーブルも充電器もPDに対応していないと、PDでの充電はできません。


デバイスもケーブルも充電器も、それぞれ仕様書きにPD対応が明記されているはずです。

両端が USB-C のケーブルの場合、ケーブルに内蔵している eMarker により、最大の充電電力が決められています。ただ、 eMarker を内蔵していない両端が USB-C の “ただの” ケーブルでも、規格上は60WまでのPDに対応しています。60Wより大きな電力で充電する場合は、eMarker が内蔵されているケーブルが必須になります。つまり、両端が USB-C のケーブルは何らかのかたちで、必ず PD に対応していることになります。

なお、「高速充電」には PD 以外にも QC などがありますので、PD に対応していないからといって、高速充電ができないとは限りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2025/03/25 17:51

TYPE Cの機器に高速充電するには、充電器はUSB PD対応が条件です。


対応か非対応かを見分けるには取扱説明書を見てください。

USB TYPECのケーブルにUSB PD非対応のものはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つまり充電器が対応してるかどうかだけってことですか?

お礼日時:2025/03/25 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A