重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いじめがクラス全体の雰囲気になってる場合と、いじめっ子が孤立してる場合の違いはなんですか。

A 回答 (4件)

イジメっ子は、クラスに一人いるかいないかというのが、昔の話。

イジメっ子ということで孤立していく。不良品から、不良という言葉が出来、イジメっ子は人間として欠陥がある。と考えられていた。

今は、クラスという空間に人が多すぎ、過密すぎるので一番弱い者を排除しようとする。イジメられっ子一人にその他全員がイジメっ子のパターン。
 江戸時代、牢内に囚人が増えると、看守の目の届かないようにして殺して牢内から運び出してもらう。過密状態を我慢せず、人を殺してでも生存に必要な空間を確保しようとした。それと同じかな。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/03/26 16:08

そういうのって、同格のものを比べるか(りんごとモモはどちらが甘いか)、


同条件の違うものを比べる(明治と森永のチョコレートはどちらが甘いか)。
その文章では何が言いたいのかわかりません。
加害者と被害者を並べてますね。どう違うか?全部違います。
もしかして、こういうことが言いたいのですか?

a 積極的ないじめ(暴言、暴行、誹謗中傷、物を盗むなど)
b 消極的ないじめ(無視、グループに入れず孤立させるなど)

この発生の違いは何によるものか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

加害者が孤立してない場合と、孤立してる場合を比べてるつもりでした。

お礼日時:2025/03/26 16:08

原因と結果ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2025/03/26 16:07

    • good
    • 0
この回答へのお礼

・・・。

お礼日時:2025/03/26 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A