dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。

7月にBフレッツ+ひかり電話切り替えをもくろんでいる者です。なので、固定電話は廃止します。

現在アナログ回線は、屋外の保安器からそれらしく室内へ引き込まれていて、その場所から対角線の10m先の部屋に口を出しています。

今回光へ切り替えるわけですが、今のアナログ回線は使いませんよね?
同じ部屋に線を出したいのですが、可能なのでしょうか?

素人考えでは、今のアナログ回線に縛って?引っ張れば、床下を通って顔を出してくれるような気はするのですけど。

思惑は、その部屋にONU(回線終端装置)+WBCV110(ひかり電話対応機器)を置きたいと思っています。

どうでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

Bフレッツとアナログの電線は全く別物です。


現在の配線が露出配線でなければ、天井と壁の中にパイプで配管してあるはずです。
ですから 今のアナログ用の電線に縛って引っ張れば 壁の取り出し口で顔を出してくれますよ。
保安器から電線を追ってきて
外壁の電話引き込み口(屋外から屋内)にパイプの口が出ていれば配管してあります。
または屋外用の防水コンセントに形状が似たものが付いてる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

今会社なのでなんとも言えませんが、なんかパイプがあったような、無かったような…。

うん、きっとあるでしょう。

帰って確認してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 16:47

#2です


築25年前後以降の家で配管してあると仮定して、配管にはほとんどテレチューブというパイプを使っていますので、極端な角度はとっていませんのでスンナリと通線できます。
壁から出た部分は折れるといけませんので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

確かにチューブのようなものがありましたが、詳細は不明です。NTTが開通前に見る来ると言う話を聞きましたので、その際に確認してみようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/26 12:45

最近、Bフレッツ+光電話を入れました。

使わなくなったアナログ回線を残したまま、同じパイプの中に、光回線を通しました。最近の光回線は設置に関してかなり柔軟なようです。
工事の前にNTTが下見に来ますので、その時相談なさったら良いと思います。
ONUやV110を置くところに100Vの電源が必要です、ありますか?ONUをあまり下の方に置くと蹴飛ばしたり、掃除機があたり、光回線を切る恐れがあります。物に当たらない場所に設置するのが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

どうも管がキーである事はわかりました。
そして、それほど心配しなくてよい事も。

ONUやV110は、多分お袋の部屋に設置され、電源も多分大丈夫だと思います。

問題は、V110から2階の無線ルーターへ接続しなくてはいけないこと。これが結構難関です。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 16:58

>保安器からそれらしく室内へ引き込まれていて、その場所から対角線の10m先の部屋に口を…



それがすべて管に収まっていれば、そのままひき替えできるでしょう。
築年数により、金属管、ビニル管、TL管、CD管、PF管などさまざまな管が使われています。このうち、築 30年以上で見られる内径 15ミリの金属管ですと、曲げ半径が小さいので少々無理かもしれませんが、それ以外ならたぶん大丈夫でしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。

やはりキーは、管ですね(笑。
帰って確認します。

そんなに心配しなくても、大丈夫そうですね。
ま、管が無ければえらいことですが…。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 16:50

使いませんが、光のケーブルは角度とか強度が結構シビアですから出来るかどうかはわかりません。

その部屋自体に、クーラーなどの排気ダクト用の穴とかは無いのですか?
あれば、そういうところから屋内に引き込めます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

排気ダクト…無いんです。
築10年くらいですが、今のところエアコン無しで頑張っているものですから(笑。

逆に、このような家なので心配なんです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/05/24 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!