重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3/29の報道によると
ネズミが加熱されていないことが検査で確認され、
店外に面した大型冷蔵庫のゴム製パッキンのひび割れから侵入し
庫内で保管していた具材入りのわんに入り込んだ可能性が高いって。

3/28までにネットで出回っていた噂話では
味噌汁の鍋に入っていてお玉ですくって具材入りのわんに移動したし
他の客にもダシが効いた味噌汁が提供されたんだろうって。

どっちが嘘言ってるのかな?
前者が嘘だとすると
実際には検査もせず都合よくでっちあげてるってことだし
後者が嘘だとすると
ネット民の根性をなんとかしなきゃいかんよ笑

A 回答 (1件)

しようがないです。



昔の言葉で「床屋政談」というのがあります。
床屋で散髪しながら店主と客達が政治について、あーだこーだと持論をぶち上げる。

根拠のない憶測、個人の思い込みだけど、後から来た客は店主から先客の言い分を聞いて、それを土台にさらに自分の憶測と思い込みを付け足していく。
憶測と思い込みが雪だるまのように大きくなって、そーだよな、絶対そーだよ、という話になって町に広がっていく。

ネットはそれと同じです。
現代の「床屋」。
調査でも捜査でもないのに、個人の興味本位の話がどんどん広まるのです。
面白ければいい、興奮できればいい。
それだけ。

ネットがどーいった、こーいった、は無視に限ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何かを(誰かを)悪く言う事で憂さ晴らしする
どうしようもない輩が多すぎですよね。

お礼日時:2025/03/29 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A