重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

植えておくだけで、地下に根が残り、毎年芽を出して食べられ、経年後小群生状態にもなるような野菜はありますか。
何種類かあれば、何種類か教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 御回答者様全員がBAです

      補足日時:2025/03/31 18:18

A 回答 (9件)

一度植えれば毎年収穫できる野菜には、宿根野菜や再生野菜などがあります



宿根野菜の方ですね
アスパラガス、ニラ、シソ、イチゴ、 ショウガ、ミョウガ、エゴマ、ミツバ、パセリ、フキ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/31 05:22

アシタバ、こぼれ種でよく増える。

キアゲハの幼虫もたくさん見られる。
クワンソウ(アキノワスレグサ)。沖縄野菜だけど寒さには強い。
アピオス、花もイモも食べられる。地下に残ったイモから翌年発芽。
木だけど山菜とされているタラノキ、地植えすると群生する。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/30 11:33

「みょうが」水さえ与えたら出来て来る

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/30 11:34

No.5さんに殆ど上げられたので、少し追加します。


ツワ、ワラビ、ゼンマイ でしょうか。
三つ葉は宿根草らしいけど、こぼれ種で増えているような様子です。
ハーブにも多年草有ります、ミント、ハッカ等々。ドクダミも必要な人にとっては野菜でしょうか、どこまでもはびこります。
ただ、根域制限しないと雑草化するので注意必要です(我家のことです)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/30 11:34

おはようございます。


・ミョウガ
・蕗(フキ)
・ニラ
・せり
・浅葱(アサツキ):小ネギの一種
・ノビル(野草)
少々手が掛りますが、
・三つ葉
・ウド
・アスパラ

全部私の畑に有ります(^o^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/30 11:34

キャベツ!


ちゃんと越冬するし、倒れた茎からは発根して、小群生状態になる。
(店頭で売ってるような玉にして食べるには向かないが・・)

ニラ、ミョウガは、雑草ごときの生命力
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/30 11:34

みようが。



昔、東京の3畳一間で、浪人生活の時、隣の家の
みょうが、が塀越しに越境してきて、それを
摘んで、みそ汁にしたのを、思い出す。

生命力が強い植物。

もっとも、田舎では、物忘れをする、という
話もあったが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/30 11:35

竹(タケノコ)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/30 11:35

ニラ


ミョウガ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/03/30 11:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A