
高齢者が、自動車運転で悲惨な事故を起こす事件が増えています
もちろん、ごく一部を除いて意図的に事故を起こすつもりではないことは承知しています
しかし、年齢による運転ミスの増加があることは事実です
また、高齢者の反射神経の反応の低下などは、(人によってですが)日に日に深刻化していき
「運転免許証の更新時には問題なかったが、その一週間後、一か月後も、同一の運転技能が
維持できるか否かは、保障できない。それは若者の比ではない」
ということもあります。
早い話が、老人は今日はちゃんと運転できても、明日も同レベルの運転ができる保証はない、
ということです。
その一方で、年寄り(それも公共交通機関の発達した都会ではなく、車がなければ生活できない田舎地域)から運転免許を取り上げたら、買い物に行けない、いのちを維持できない、という意見もわかります。
また、自動車事故を起こして歩行者を死なせたとして、「命をもってして償え!!」と言っても言われても、それはできません。かわいい子や孫が殺されて、その代わりに事故を起こした老人が
「命をもって償います」
と言われても償いきれるものではありません。結局はカネ(賠償金)で償うしかありません
これらを総合的に勘案して、解決するために、
「自賠責保険の掛け金は、運転者の年齢によって変動させる」
ということで何とかならないでしょうか?
早い話が、田舎地域の老人が自賠責保険に入るときは割増料金を払ってもらう、という事なんですが・・・
これでなんとか解決できるのでは? と思います。
なんとかなるでしょうか?
それとも、自賠責って、居住地域や年齢によって差をつけてはならない、という法律とかありましたっけ?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
自賠責ここ2020年以降2回値下げしてるんだよね
そして本人以外が運転していてもその車に対して出るから支払われる
ってことは息子名義の車を高齢父親が乗ったら意味なし
年齢別ってのは無理なのよ
同様に走行距離も公的保険では無理
命の査定で数億が出てしまうのに自賠責は3000万リミットなことについては考えない?
それで足らない分が自動車保険(任意保険)なんだよね
これが任意だから厄介
これを自賠責同様に人身部分を強制にして運転者限定で他者運転免責にすれば掛け金を年齢別に出来る
しかしどちらの保険も掛け金上がれば未加入で乗る奴が増えるだけだよ
車検切れ自賠責切れで運転されたら意味ないんだわ
取り締まればいいんだけど車検切れの実態観測のみで検挙がほぼ無い
なにしろ警察がパトカー車検切れで走らせてるんだからまともな仕事するわけない
まずはここの帯を締め直してもらわないとな
安全装備が高性能化しても保険の監視がザルでは意味がない
ご回答ありがとうございます。
自賠責保険ではカバーできないことなんですね。
ところで、警察がパトカーを車検切れで走らせる、なんてあってはならない事態ですね。
No.7
- 回答日時:
自賠責保険って、車に対して加入するもの
車に対するものですから、年齢により差をつけるのは困難になる
10代と80代だとそうするのか
また、1桁の歳と100歳以上の人だとどうするのか
車の所有って、歳や免許の有無って関係ありませんから。
50代の人が名義の車を高齢の80代の人が運転した場合はどうするのか
任意保険って、実質的に半強制に等しいですからね・・・
任意保険って、運転者に対するものですからね。
自賠責に加入していなければ、任意保険も使えない。自賠責で補えない部分が任意保険で補う。
結果的に自賠責と任意保険はセットですからね・・・
>「年齢によって任意保険が高くなるのでは、加入しなくてもいいや
自賠責でカバーできないような事故を起こしたときは
”ゴメンナサイ”
すればそれでいいや」
とおもうジジイがでてくると思うのですが…
そんな無敵の考えをもっている人は一部いるよ。
資産がないし、任意保険って高いからいいや~ってほぼ無敵の考えをもっている人がいるからね。
まぁ、高齢者に限らずに、そんな考えをもっている輩はいる
それから守るために、自身でも任意保険に加入する必用がある・・・
>値段も高いし、自分はあと何年生きて居られるかわからないし、車なんて買い替えなくてもいいか・・・」
と考えて買い替えは進まないのではないでしょうか?
すでに、そんな考えの高齢者の方が多い・・・
>警察がパトカーを車検切れで走らせる、なんてあってはならない事態ですね。
あってはいけないね。
取り締まる側が、取り締まられるってことになっているからねw
車検切れが発覚したら、担当者とかって処分を受けたりしているからね・・・
まぁ、処分があまいのでは?って処分もあったりしますが、厳しい処分もある・・・
あとは、お役所とかも車検切れってあったりするからね・・・
パトカーの国営放送の受信料って、パトカーで国営放送なんて視聴しないから、いらんだろう パトカーの国営放送の受信料って税金の無駄・・・
No.5
- 回答日時:
そもそも論として。
「自賠責保険」はそーゆーモンじゃねぇw
「車両の保有者」に支払いが義務付けられているだけですw
「車両の保有者」は必ずしも「車両の運転者」ではありませぬw
おかわり?
例えば質問者様の考えるような制度が導入されたとしても、年老いた親が自賠責保険を安くすませるのなんて簡単なんですよw
車両の所有者を自分の子供に変えてしまえばいい訳でw
そんな大穴だらけな仕組みではまるで意味が無いのですw
なんだったらそのための名義貸しを生業とするものも出てくるでしょうw
…いやリース車両なんかは既に名義貸しみてーなモンか?
アレはあくまで車両の所有者はリース会社であり、当然自賠責を払っているのもリース会社。
利用者は単に「諸々込みのリース料」をはらっているだけだぞw
ワロスw
レンタカーだとさらにどうしようも無いなw
リースはまだ使用者を特定可能だけど、不特定多数のドライバーが運転する車両の自賠責の料金はどー考えるんだってハナシw
いやこれホント穴だらけw
質問者様の概念を導入してるのが任意保険であり、コレについては年齢による考慮がされてることは周知の事実。
とはいえ「任意」は「任意」なので意味が無いなんてのも今更言うまでも無くw
そんなトンチンカンな案よりもっといい案があるぞw
要は「運転者の年齢」に対して課金し、かつ強制的に取り立てられる機会があれば良いのだろう?
ならば「運転免許」に紐づけるのがガチであろうよw
免許更新時の手数料に入れ込んで、年齢に応じて上乗せしていけばおk
勿論、ンな制度導入に際しては各方面から強力な抵抗があるだろうし、横やりも入るだろうw
だからこそ「実際に必要と想定される金額」よりもちょっとづつ多く徴収する事が求められますw
そうやって吸い上げた余剰分を関連する政府部門(保険族・警察族・道路族も仲間に入れてやるか?w)でバランス良く配分してウマ汁を吸えるような仕組みを構築出来さえすればとりま国民以外からは文句は出ませんw
No.4
- 回答日時:
そもそも自賠責はドライバーうんぬんの話ではありませんし、何らかの特約や条件が付いているわけでもありません。
そういう保険を掛けろっていう義務が自賠責保険。
で、自賠責は法的義務ですから個別のドライバーうんぬんの話が出てきたらややこしすぎます。
そういうのを任意保険でカバーするのです。
No.3
- 回答日時:
これからドンドン自動運転が進化していくのだから大丈夫でしょう。
65歳以上は〇〇アシストが無ければ乗れない
70歳以上は.....今も対策はできるのにしないよね。
メーカーがもっと事故を少なくする方法を考えるべきでしょう 売るを優先するためアシストを付けないのも問題。
高齢の農家 車が無ければ廃業になる、チョット米が値上がりでこんだけ騒ぐのに 大幅値上げになるよね(米農家の平均年齢は70歳)。
ご回答ありがとうございます。
自動車の性能進化で何とかなるんですね。
でも、老人はモノを大切にするから、古い車に乗っている人も多いですね。
また、若い人なら車検時やモデルチェンジ期に
「そろそろ車を買い替えるかな・・・」
と発想しますが、年寄りは
「最近は老人向けに様々な安全機能を付加した新車が続々発売されているが、
値段も高いし、自分はあと何年生きて居られるかわからないし、車なんて買い替えなくてもいいか・・・」
と考えて買い替えは進まないのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
自賠責の金額を年齢別に変えるには法律的な問題が絡んでくるはずですから、
むしろ任意保険の金額に年齢別の差をつける方が手っ取り早いでしょうね。
任意保険は文字通り任意ですから、当然の事ながら加入しない権利も存在しますが、高齢者に関しては強制的に加入を義務付ける。
つまり、高齢者は自賠責+任意保険の加入を義務付ける方法で、任意保険全体の高騰は抑えられるはず。
結果的に高齢者には任意保険は「任意」ではなくなりますから、厳密に言うと「任意保険」と言う呼称ではなくなりますが。
ご回答ありがとうございます。
>自賠責の金額を年齢別に変えるには法律的な問題が絡んでくるはずですから
えー、そうなんですか?
>むしろ任意保険の金額に年齢別の差をつける方が手っ取り早いでしょうね。
そういう方法では、じじいの中には
「年齢によって任意保険が高くなるのでは、加入しなくてもいいや
自賠責でカバーできないような事故を起こしたときは
”ゴメンナサイ”
すればそれでいいや」
とおもうジジイがでてくると思うのですが…
>任意保険は文字通り任意ですから、当然の事ながら加入しない権利も存在しますが、高齢者に関しては強制的に加入を義務付ける。
それじゃ任意保険ではなく、義務保険になっちゃいますがな
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新車高くないですか?
国産車
-
車で軽自動車の事を聞くと必ず、パワーがない、高速道路はエンジンが高回転唸って、乗れた物じゃないとか4
国産車
-
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
-
4
タイヤのスキール音とコーナリング
その他(車)
-
5
日本でアメ車が売れない理由をサイズのせいにしている人が多いですが国産のハイラックスやランドクルーザー
国産車
-
6
左足ブレーキ
その他(車)
-
7
クラウン 車高
その他(車)
-
8
自動ブレーキ、運転支援機能
国産車
-
9
仮に車の車検が部品の取り寄せでなどで期日を過ぎてしまった場合どうなりますか? 車は車屋に預けた状態で
車検・修理・メンテナンス
-
10
日本でEVが売れないのは?
国産車
-
11
軽四のジムニーに普通車ジムニーシエラのホイルは交換可能でしょうか?
国産車
-
12
ディーラーで軽自動車を買う場合の値引き価格について
国産車
-
13
検察の特殊スポーツカーは、あるのでしょうか?パトカーを追いまわしていました。
その他(車)
-
14
軽自動車の暖房って、走り出さないと効かないというのは本当ですか? 例えば、駐車場にいて、エンジンだけ
国産車
-
15
日本の自家用車は、どうして、今のように、こんなにまでアクの強い、ゴテゴテしたデザインに、あれもこれも
国産車
-
16
BMWの中古車を購入 納車8日目での故障に対しての補償に関して
中古車
-
17
カーナビの時計の設定方法がわかりません。
国産車
-
18
トヨタ車の耐久性
国産車
-
19
ホンダの軽四で4ドアなんだけど後ろのドアが小さくてドアノブもない車を見かけたのですが
国産車
-
20
車庫証明について。 先日夫が車を購入しました、 今朝私が仕事に行こうと玄関に行く時に、インターフォン
その他(車)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報