重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

子供が襲撃されタヒーんだらどいう責任取るんでしょうか。
子供が中国に行くことを許可しますか。

A 回答 (5件)

いや、責任なんてとる気ははなっからないと思います。


 もうだいぶ前になりますか、ひところ中国への修学旅行が盛んに進められた時期があったんですよ。うちの子の高校の時には沖縄か中国化の二択でした。日教組の強力な押しがあったんですね。その頃の記憶が大臣の頭の中にあるのかもしれません。
 確かに若い世代の相互交流や国家間の友好関係は大事です。でもこのときの中国旅行行程には南京大虐殺記念館が入っていました。ご存じ真偽も定かでない誇張された展示だらけの施設です。とても真の友好関係には役立たないと思いますが、まさか外相はこれを目的にしているんでしょうかね。問題は中国へ修学旅行に行く、でなくて「中国のどこに行くか」にあるんではないかと思います。許すか許さないかはそれ次第。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
洗脳修学旅行なんてゴメン。
日教組は撲滅すべきですね。

お礼日時:2025/04/03 10:04

親中・媚中筆頭格の岩屋外相、ある意味狂犬病です。

トップの石破政権も放任状態。日本を中華人民共和国日本自治州にする気かと言いたい。石破政権が続くのは日本の悲劇、一刻も早く総辞職してもらいたい。自民も自浄作用がないのなら、国民民主党に政権交代させるしかありません。国民民主党も日本を守る気があるなら、憲法改正に積極的になれ、夫婦別姓に絶対反対になれと言いたいですネ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
こんなのを外務大臣にしたのは石破。中華まんじゅうに中っている。

お礼日時:2025/04/04 05:33

ネットで多くの情報が得られる時代であるにもかかわらず、得られる情報のなかで、自分が好む情報だけを選択する結果、また、作為的な意図を持ってる情報を流す者もいるために、人生経験がまだ未熟な若者のなかには、持っている情報の偏り、視野が狭くなる現象が起きている現代にあって、若者が相互の国を訪れることで、相手国の同世代の若者とのじかの接触は、視野を広げる教育効果があるのではないかと思います。


政治体制の違い、日本にとっては、中国はアメリカ側ではない国であること、歴史的には戦争による対立もあったことなど、中国との間には様々な友好的にはなれないしこりがあるのは事実ですが、互いの国のこれからの時代を担う若者が、前向きで建設的な行動をとれるようになるためにも有意義なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
中国は我利我利です。どこみてもいいはなしない。
中国が良かったのは宋の時代。昔に戻れ、といってもない。

お礼日時:2025/04/03 10:57

現政権で、ご質問にあるような「修学旅行の…」があったとは知りませんでした。



ともあれ「若い世代の相互交流」は、国家間の友好関係を演出する「基本のキ」だと私は思っています。
基本からやり直さなければならないほど、中国との外交関係が危ういのは本当です。

修学旅行先に中国を選ぶかどうかは、各学校で事前に保護者にアンケートを取るはず。あなたのご心配は、そのアンケートの備考欄に記入されるのをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
行くのは特別な学校なんでしょうね。里帰り?

お礼日時:2025/04/03 09:23

実際のところ、そういう相互受け入れ合意ってのって「安全を確保できなかったら国威に傷がつく」ので中国側の方が神経尖らせて受け入れをするはずなんですよね。


そういった安全確保の合意がなされているなら許可はします。

過去の中国人の日本人襲撃とかって現地在住なんで目が届かなかったのでは…と言う気がしてます。それはそれで許せる話ではないですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
警察警護下の修学旅行ですか

お礼日時:2025/04/03 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A