重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人から利用されることに、喜びを感じると人も多くないですか?
自分は不幸に何度もあいましたが。結局自分が人から利用されることに、喜びを感じるから、不幸な目にあうと気付きましたし。
太宰治もそうみたいですし。
どう思われますか?

A 回答 (6件)

自己犠牲を喜びとしてやってる人は、自己犠牲ではないわけですよ。

。だって本人は、喜びなんだから。
    • good
    • 0

利用とされる。


これは言い方を変えれば必要とされ、自分がその人の役に立っているとも言えると思いますよ。
ですので、その利用されている内容で大きく変わると思います。
これはつまり、利用する側がどうういう意志でどういう事を利用しているかによって変わると思いますよ。
    • good
    • 0

病気だからでしょう。

    • good
    • 1

「利用される」のと「必要とされている」のでは、違います。


利用されるのは、都合のいいように扱われるということで、自然と上下関係・主従関係ができてしまいます。
意のままに操れるから相手は喜ぶでしょうけど、利用される側は喜びませんよね?
    • good
    • 0

あなたのいう「人から利用される」というのを「人から必要とされている」「人の役に立っている」という風に捉えたとしたならば、自分の存在意義をそこに見出し、満たされることになるので、喜びを感じる となるのでしょうね?



喜びを感じる=満たされている のですから、不幸とは言わないと思います。

もし、それを不幸というのであれば、行動原理が自己肯定感を満たすためだったはずが、いつのまにか「人から利用されている」という認識に切り替わったからだと思います。

気付いた、、のではなく、あなたの中でそう切り替わった ということかと。切り替わるきっかけは、自分が思っているよりも見返りが少なく感じるようになったからだと思います。
    • good
    • 1

そりゃ不幸な目に遭いますよ!


利用され、喜んでいると思ったら、相手はもっともっと利用します。
そして、大体人から利用された結果は、最悪な結果を招きます。
太宰治もそれに悩み苦しみ・・・死へと。
なので、不幸な目に遭いたくないのであれば、人から利用されていると思ったら、その人の利用を断ってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A