重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

スマホのなかった時代はみなフィルムカメラを使って写真を撮っていましたよね。
その時は撮った写真はアルバムに貼って保存していたので、アルバムがたくさん、
棚を占領しませんでしたか。フエルアルバムなんてあったよね。
旅行に行って写真を数十枚・数百枚撮って来た。
これを全部、アルバムに貼る。
今はそれが全部、スマホの中に入る。でも時々、どのくらい入るのだろう。
全部、溢れず、入るのかと心配になります。
まあ、棚がアルバムで占領されないことはいい気分ですか。
写真家の方はそういう思いありませんか。
スマホを使わない人はやはり写真とフィルムは保存に棚や箱に入れて保存ですか。
現像・焼き付けも一々写真屋に行かないで済む。
これが20世紀と21世紀の違いかなあ。
スマホの中に写真の目次を作る作業もありますよね。
パソコンで写真を加工して不要な景色削除。見たい部分だけズームアップなども
自分でできますね。ということで。

一言お願いします。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    >バズる写真

    1枚の画面に収まらないような広大なパノラマ写真。
    大きくて長い面積の景色を画面ごとに分解して撮影、焼き付けた後に
    鋏で不要な部分を裁断して必要な部分を繋ぎ合わせて、1枚の画像にする。
    こういう作業でしょうか。私も凝り性でいくつかやりました。
    デジタルだとペイントを使って合成ですか。ちょっとした芸術ですね。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/03 16:08

A 回答 (9件)

カメラ趣味の従兄は自宅に現像焼き付けの暗室を持ってました。


だから、年間何万枚も撮影するが、良い写真だけをネガを残し、引き延ばして飾っていました。
だから無駄に焼き付けた写真をアルバムに貯めてはいないです。

飾りたい写真は年に1枚あるかどうかです。

もう20年以上まえからネガをデジタル化してPCで管理しています。
観たいときにプリントして飾るとか贈るとかしています。
もちろん、スマホからサーバーにアクセス閲覧も可能。

半世紀前の写真も譲られた記録も大切にしています。
今は、AIによる着色とか短い動画変換にチャレンジしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/03 15:56

フィルムカメラ時代の時は、やたらとシャッターを切ることはしなかったですね。


撮った後はサービス判で焼いて、そこから選んでアルバムに貼ったり、引き延ばしをして、壁に飾ったりしました。
スマホ(デジカメ併用)になってからは、その場あるいは家に帰ってから厳選してPCに移動保存しています。
スマホにはベストショットのみ入ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/08 01:28

フィルムの時代は35mmやブローニーでもベタ焼きで保存してストックしていましたね。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/04/06 23:28

フィルムカメラ→デジタルカメラ→スマホのカメラの順です。


デジタルカメラの時代も、フィルムをデータ化できました。

フィルムカメラの時代のアルバム
→厳選した写真をアルバムとする。
 →何でもかんでも残しておくこととは違います。
→現在でもデータ化出来るので加工することは可能です。
デジタルカメラ・スマホのカメラの時代
→厳選した写真をアルバムとする。(変わってません)

つまりは、何も変わってないんです。
変わっている点とすれば、
スマホという「いつも持ち歩いている物」でいつでも撮れる。
と言う事だけ。
やっていることは20世紀と変わらない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

アルバムを買わず、撮った写真はすべてパソコンとか携帯電話の中に保存して
一々焼き付け写真にしてアルバムに収めなくなりました。そのスペースが
無くなった。これが相違点です。

お礼日時:2025/04/03 18:02

いずれも一代限りの無駄な作業



バズる写真撮らんとね
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/03 15:56

>スマホのなかった時代はみなフィルムカメラを使って…



違う、違う。
フィルムカメラに取って代わったのは、スマホでなくデジタルカメラです。

コンパクトカメラから一眼レフまで、ほぼ全メーカー全機種がデジタル化されたのち、スマホが登場したのです。
この間に10年ほど経過しています。

>アルバムに貼って保存していたので、アルバムがたくさん、棚を…

ブリント代がサービス版1枚50円前後、それにフィルムも1コマ分20~30円かかりましたから、シャッターを切るのも慎重にならざるを得ませんでした。
デジカメやスマホのように、パシャリ、パシャリと何枚も連続して撮ってそのうち最高の出来だけ保存しおく・・・なんてことはできなかったのです。

それでも分厚く重たいアルバムが貯まったのは事実です。
撮影した本人には宝物でも、家族にはじゃま者扱いされることも。

とある趣味サークルで会の大先輩が鬼畜入りされたとき、ご遺族から会の活動に関するアルバムを寄贈してくれることになり、取りに行ったところ乗用車では運びきれないほどありました。
最初から最後までデジカメかスマホだったら、CD か DVD が 10枚もあれば収まったのですけど、今は良い思い出です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/04/03 15:55

デジカメ、モバイルカメラは、爪のようにちっちゃいチップ等に無限蔵に(嘘)沢山入るので、それを保管しています。



クラウドに保存してもらうのも、いまいちちょっと心配だったりするのです。
撮った後でゆっくり選ぼうと思って溜まってしまってます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/03 15:55

場所を取らないのは良いですね。


あとは進歩するとした分だけ容量アップが簡単(安価)でいいですね。
ただ、なんでも間でも撮るから後の整理が大変ですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

お礼日時:2025/04/03 15:55

フィルム写真の時は、一般家庭ではそれほど写真撮りませんでしたよ。

本当に記念写真みたいに並んで撮る。
ウチも家族で日帰り旅行に行ったときに12枚撮り1本全部撮るかどうかという感じでした。ボクら子供が小さい頃はアルバムに貼っていましたが、だんだん成長すると現像屋の袋に入ったままで菓子箱に入れていましたね。
プロの人はカラーはリバーサルフィルムなので、専用の収納アルバムに入れています。失敗写真は、アマチュアと違って廃棄しているようです。
デジタルになると、とにかく撮影数量が多くなりましたね。どうでもいい写真なんかもバシャバシャ撮りまくって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

お礼日時:2025/04/03 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A