重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

なぜ、今後関西で直下型の阪神大震災クラスの地震が起きても、
関西圏が中京圏に対し、優位性を保てるのでしょうか。
名古屋には大阪に対し、埋められない壁とは。
理由を添えてください。

質問者からの補足コメント

  • プンプン

    神戸は震災によって衰退した。wikiによると1994年に6位だった国際順位は2000年以降20位以下となり、釜山港にハブ機能を譲り渡した格好となった。大型化する船舶のための十分な水深を実現できなかったことが神戸港衰退の直接的な要因であるが、その背景には、震災後に復旧以上の支援は行わないとの国の方針(後藤田ドクトリン)が出されたこともあって、傷ついた港を国際ハブ港の条件を満たす仕様に改良することを目的に当初計画されたドラスティックな工事が復興予算の都合により実現できなかったことなどがある。
    以下略。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2025/04/08 07:10

A 回答 (3件)

最大因子は「人口」です。


また人口が多い理由は、日本の歴史上、首都圏と関西圏のみが、政治,経済,文化の中心を担ったからでしょうなぁ。

簡単に言えば、復興しないと困る人が多いから、復興するわけ。
従い、災害による大きな被害を受けても、復興させるだけの動機や必要性が充分にあるし、それを実現するだけのインフラや経済力とか人手なども持ってます。

言い換えれば、実際にも関西圏は、それなりに期間は要したものの、阪神淡路大震災から、ほぼ完全に復興を遂げてますが。
東北地方などは、東日本大震災からの完全復興は、まだまだ時間を要すと言われてますし。
能登半島地震に至っては、完全復興は難しいとも言われます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

関西と中京の設定データが違うのかも

    • good
    • 0

よくわからないです



そんな保障はどこにもありません

そしてそれは東京もです

関東大震災もありえます

壊滅したら復活するかわからないです
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A